トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

清水寺・金閣寺と天橋立 <1999/8/13.14[1泊2日]>③







<8月14日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、送迎バスにて京都駅へ移動しました。
9:04発の山陰本線・福知山行き「普通」に乗車し、綾部には10:50に到着しました。
11:42発の舞鶴線→北近畿タンゴ鉄道「特急・タンゴディスカバリ-23号」に乗車しました。
終点・天橋立には12:35に到着し、昼食後 「天橋立観光船」に乗船し、対岸の府中へ渡りました。
「元伊勢籠(この)神社」を参拝後、「天橋立ケ-ブルカ-」に乗車し、傘松公園まで登りました。

画像1枚目:山陰本線113系/京都にて・・・・湘南色に白線が1本入っており、「嵯峨野色」と呼ばれています。
画像2枚目:綾部駅・駅名板・・・・全ての特急列車が停車し、舞鶴・福知山各方面の「特急」が分割併結されます。
画像3枚目:北近畿タンゴ鉄道KTR8000形/天橋立にて・・・・綾部・西舞鶴間は「快速」として運転されます。
画像4枚目:北近畿タンゴ鉄道・天橋立駅・・・・日本三景・天橋立(あまのはしだて)の最寄り駅となっています。
画像5枚目:元伊勢籠神社・・・・丹後国一宮で、伊勢神宮の神々がこの地からうつられたとされています。
画像6枚目:天橋立ケ-ブルカ-/府中にて・・・・高低差は130メ-トルあります。(丹後海陸交通が運営)

  1. 2008/09/09(火) 21:33:00|
  2. 旅行記<1999年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<清水寺・金閣寺と天橋立 <1999/8/13.14[1泊2日]>④終 | ホーム | デビュ-30周年を迎える 竹内まりや>>

コメント

No title

湘南色の古い電車の写真だな~と思っていたら、1999年の写真だったんですね!湘南色の電車も見ることが少なくなりましたが、今はもう走っていないのかな・・・・?
  1. 2008/09/09(火) 23:36:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

天橋立行きましたよー 早朝は原付走ってもOKだったので、のんびり走って景色を眺めてきました。

近くの山から自分の股から天橋立を見るときれいに言えると地元の人に言われ、実行したものの、ただただ恥ずかしいだけでした。
  1. 2008/09/10(水) 08:09:00 |
  2. URL |
  3. ku_do_desu #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一枚目の写真、一瞬東海道本線かとおもっちゃいました。。。

天橋立はいつか行きたいです(理由は不要ですよね♪)!
  1. 2008/09/10(水) 21:18:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

楽しいですね、色々な列車に乗れて、[天橋立ケーブルカー]
傘松公園、まで登って景色は、素晴らしいですね~☆☆☆
  1. 2008/09/10(水) 22:29:00 |
  2. URL |
  3. htt*n*41 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。湘南色の電車は、現在 山陰本線(京都口)の一部列車で運行されるのみとなりました。
JR西日本では、「体質改善車」として113系の車内外を大幅にリニュ-アルしています。
コメントありがとうございまいした。
  1. 2008/09/11(木) 00:15:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ku do desu様。天橋立の松林の中を、原付で走られたんですね。いいですね~
天橋立といえば「股のぞき」ですね。やはり、大の大人が実行するのは恥ずかしいかも・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2008/09/11(木) 00:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。白線入りの湘南色は、なぜか違和感がありますね。
「男はつらいよ・第1作」のラストを飾った天橋立ですね。ぜひ一度、足を運んでください。
「ロケ地めぐり」を楽しみにしています。コメントありがとうございました。
  1. 2008/09/11(木) 00:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

旅と剣様。どうしても、旅の主役が乗り物になってしまいます。
傘松公園から眺めた「天橋立の絶景」は、次回投稿分をお楽しみに・・・・
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2008/09/11(木) 00:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一番上の写真の「普通」の方向幕出してる電車
よく見るけどKTR8000形は近未来型の電車みたい
初めて見ました。
  1. 2008/09/11(木) 16:32:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。1枚目画像の113系は、かつて全国の幹線を中心に活躍していました。
KTR8000系は新型車両に見えますが、登場は1996年で すでに10年以上経っています。
丸みを帯びた前面形状が格好いいですね。コメントありがとうございました。
  1. 2008/09/11(木) 23:11:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/410-63e2bebf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR