トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

「はとバスEXPO」の展示車輌 ①




2008年9月23日、東京・晴海埠頭にて はとバス60周年記念イベント「はとバスEXPO」が開催されました。
ここでは、今月と来月の2回に分けて 当日会場内にて展示されていた車輌の一部を紹介していきます。

画像1枚目:はとバス「60周年記念デザインバス」(いすゞ ADG-RU1ESAJ/2006年式)
        「ガ-ラSHD」で、愛称名は「ポップスⅡ」。2008年 ラッピング装飾が施されました。
画像2枚目:はとバス「60周年記念ハイブリッドバス」(日野 BJG-RU1ASAR/2008年式)
        「セレガハイブリッド」で、2008年に4輌導入されました。車輌価格は5500万円です。
画像3枚目:京阪バス「定期観光専用車」(日野 PKG-RU1ESAA/2008年式)
        「セレガHD」で、イベントの特別ゲストとして「奈良交通」とともに来場していました。

関連記事:はとバスEXPOと鉄道博物館・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/44739390.html

  1. 2008/11/22(土) 00:03:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<大原三千院・宝泉院と三井寺 <2008/11/23[日帰り]>① | ホーム | 関東VS関西 JR&私鉄乗り継ぎ旅 <1998/9/25~27[夜行1泊2日]>⑤終>>

コメント

No title

こうやって並べて見て初めて気付くのですが、バスの前頭部(乗降ドアからトップにかけて)のデザインが個性なのですね。
はとバス系と、以前何度か見た飛騨バス(でしたっけ?)では、全く違う様な気がします。
  1. 2008/11/22(土) 09:00:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

三枚目、京阪バスはよく見ます。

今ふと思い出したのですが、男はつらいよ第二話で、京都市バスが映っていますが、現在とデザインが同じように見受けられました。バスのデザイン改定というのは珍しいのかなと、思いました。
  1. 2008/11/22(土) 09:41:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイブリッド車は高いですね。
日野のスーパーハイデッカーでも4500万円だと聞いて、高いなぁと思いましたが、さらに1000万円も高いなんて…。
  1. 2008/11/22(土) 20:16:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。これらのバスで目を引くのは、前頭部の「Jピラ-」と呼ばれる銀色の見切縁ですね。
はとバスはいすゞ製、岐阜バスは三菱ふそう製を導入しているため、デザインは全く異なります。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/11/22(土) 23:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

radioaktivitat様。京阪バスは、京都市内の定期観光バスとして活躍していますね。
同じデザイン(鴨川の流れ)を踏襲し続ける京都市営バスの例は、逆に珍しいといえます。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/11/22(土) 23:36:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。乗用車のハイブリッドと同じく、バスも高価格になりますね。路線バスのハイブリッドは屋根上に巨大な機器が載せられますが、ハイデッカ-では標準ボディ内に納まるんですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/11/22(土) 23:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「セレガ」にもハイブリッド車があったんですね!東海地区近辺では、観光バスでハイブリッド車って見たことないけどあるのかな・・・・?
  1. 2008/11/23(日) 00:12:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。先代「セレガ」のハイブリッドバスは、上高地周辺にて路線バスとして導入されました。
1台5500万円ともなると、このご時勢 一般の観光バス事業者では償却が難しいでしょうね。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/11/23(日) 07:37:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

はとバスお金持ってるね~
さすが東京都が筆頭株主!!
試験にいったとき食堂のご飯もおいしかったし・・・
今の会社にしないではとバスに行ってればよかったかな?
せっかく合格したのにネ。
  1. 2008/11/24(月) 02:11:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。そうなんです。潤沢な資金力で、車輌も高価な中2階バスで揃えています。
はとバスに入社されていたら、今頃 画像の最新型バスが担当車になっていたかも・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2008/11/24(月) 13:06:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

1枚目と2枚目の車両は先日東京駅丸の内南口横のはとバス乗り場で見ることができました
勢揃いしている様子は壮観だったのでしょうね
  1. 2008/11/28(金) 00:22:00 |
  2. URL |
  3. ものっち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ものっち様。はとバスは、「60周年記念ツア-」を多く企画し、これらの車輌を充当しています。
画像1枚目の「ブル-バ-ジョン」のほかに、「レッドバ-ジョン」も登場しているようです。
現役車輌を一同に見ることができ、貴重なイベントでした。コメントありがとうございました。
  1. 2008/11/28(金) 06:53:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/448-442d9f36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR