





「三千院」を後にし、額縁庭園として名高い「宝泉院(ほうせんいん)」に立ち寄りました。
座敷に座り、柱と柱の空間を額に見立て「盤桓(ばんかん)園」の紅葉を鑑賞しました。
続いて、岩組・樹花・白砂を用いて作られた「宝楽(ほうらく)園」の中を回遊しました。
三千院の参道を歩き、名物の「アイスきゅうり」を食べながら駐車場に戻りました。
画像1枚目:勝林(しょうりん)院・本堂・・・・三千院の北に位置し、「大原問答」の舞台として知られています。
画像2枚目:宝泉院に続く参道の紅葉・・・・額縁庭園を目当てに、観光客が長い行列を作っていました。
画像3枚目:額縁庭園・・・・JR東海「そうだ、京都へ行こう」キャンペ-ンのテレビCMにも登場しました。
画像4枚目:宝楽園・・・・地球創生時の原始の海を表現した枯山水式の庭園です。(2005年作庭)
画像5枚目:五葉乃松・・・・近江富士を型どる樹齢700年の松は、京都市指定の天然記念物です。
画像6枚目:土産物店で売られていた「アイスきゅうり」・・・・きゅうりの漬物が冷やされています。
- 2008/11/26(水) 06:14:00|
- 旅行記<2008年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
紅葉の京都なのに意外と観光客が少ないような・・・?
ここは穴場なんですか?
「アイスきゅうり」は柴又でも見かけました!
- 2008/11/26(水) 18:36:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。先回の三千院と比べれば、観光客の数はぐっと減ります。
やはり、拝観料の高さが関係しているのでしょうか? 三千院は700円・宝泉院は600円です。
初めて見たアイスきゅうり・・・・柴又にもありましたか。コメントありがとうございました。
- 2008/11/26(水) 21:55:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
3枚目の写真は、京都らしい写真ですね!久しぶりに京都行きたくなりました・・・・。先日の連休が紅葉の見頃だったのかな・・・・?
- 2008/11/26(水) 22:33:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
宝泉院、小さな宇宙がそこにあるという感じで、奥深さを感じさせますねー。
最近、あちこちでこのキュウリを見かけるので気になっていました。喉の渇きを癒すには一番でしょうね。…いや、漬物だから更に喉が渇く?
- 2008/11/27(木) 00:00:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
五葉乃松は見事ですね!樹齢700年(^O^)/
京都の庭園落ち着きますね♪ポチ☆
2005年に作庭された枯山水式「原始の海」不思議な感覚になります。
「アイスきゅうり」食べてみたいわ~(*^_^*)
- 2008/11/27(木) 00:11:00 |
- URL |
- ハイジ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。額縁庭園を楽しめるお座敷では、抹茶をいただくことができます。(別料金)
今年は、今週末が紅葉のピ-クではないでしょうか。12月初旬までは楽しめそうです。
ぜひお出掛けください。コメントありがとうございました。
- 2008/11/27(木) 22:36:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。白川砂を敷き詰めた庭は確かに京都らしいですが、円錐形の物体は異様ですね。
三千院に続く参道は、ちょっとした坂になっており、つい冷たいものが欲しくなります。
アイスバ-ならぬアイスきゅうり・・・・美味しくいただきました。コメントありがとうございました。
- 2008/11/27(木) 22:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ハイジ様。よく手入れされた五葉乃松は、見応えがありました。その大きさにビックリ・・・・
京都には、枯山水(水のない庭)の庭園が多くありますが、宝楽園は特異な存在といえます。
アイスきゅうり、ご自宅で作られてみては。コメントありがとうございました。
- 2008/11/27(木) 23:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
JR東日本カタログ『駅からハイキング&ウォーキングイベント』
もらってきました。
会員にならなけれぱいけないけど中々おもしろそうだ、
機会が会えば参加してみたいな。
- 2008/11/28(金) 01:51:00 |
- URL |
- 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
チョイワル様。紅葉の季節、各社は「ハイキング・ウォ-キングイベント」を多く企画していますね。
先日も、最寄り駅を起点とする「ウォ-キングイベント」が開催され、街中 散策客で溢れました。
参加費用は無料の場合が多く、気軽さがいいですね。コメントありがとうございました。
- 2008/11/28(金) 06:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]