トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ミツカン 半田工場


愛知県半田市の中心部に、食品・調味料の大手総合メ-カ-「ミツカン」の本社があります。
「ミツカン酢」で知られる同社は、1804年(文化元年) 中野又左衛門により、当地にて創業しました。
戦後は、食酢以外の調味料(ポン酢・つゆ等)や、加工・チルド食品にも積極的に参入を続けてきました。
1986年には、日本唯一の酢の総合博物館として博物館「酢の里」を開館しました。(予約により見学可)
画像の建物は、創業当時の佇まいを残す半田工場の一部で、白字の「ミツカンマ-ク」が目を惹きます。
工場敷地内の電線類はすべて地中に埋められ、運河沿いに建つ黒壁の建物群がいっそう引き立ちます。

■博物館「酢の里」ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.mizkan.co.jp/sunosato/

  1. 2008/12/24(水) 22:29:37|
  2. たてもの探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<松任谷由実 「ノイエ・ムジ-ク」 | ホーム | 旅行記<2008年>目次>>

コメント

No title

ここに行きたい…と思いつつ、1年が過ぎてしまいました。
実は、この写真と同じ風景(一部)を見られる場所が東京にもあるんですよ。近々アップしましょう^^。
  1. 2008/12/25(木) 22:50:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。「酢の里」の存在は知っていましたが、むしろこの佇まいの方に圧倒されました。
東京にも同じような場所があるんですか。アップを楽しみにしています。
ぜひ、半田市へお出掛けください。コメントありがとうございました。
  1. 2008/12/26(金) 00:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

先週に酢の里を訪問してきました。
http://www.kuronowish.com/~oshika18/newpage106.htm
ひやかしのつもりで訪問しましたが、1時間もかけて案内されびっくりしました。

知多半島には工場見学のできる施設が増えました。
  1. 2008/12/27(土) 03:40:00 |
  2. URL |
  3. s281218 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

いい感じの工場ですね。

すっきりした景色だなぁと思ったら電線がないんですね!
  1. 2008/12/27(土) 21:22:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

工場の中は、酢のきつい香りが充満していそうですね!

機会があったら、一度行ってみたいです!
  1. 2008/12/27(土) 22:08:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

s281218様。貴ホ-ムペ-ジを拝見いたしました。訪問された日も、快晴だったようですね。
「酢の里」の工場見学では、ミツカン酢の歴史から製造工程まで約1時間 勉強になりました。
知多半島では、INAXの工場見学をしてみたいです。コメントありがとうございました。
  1. 2008/12/28(日) 10:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。実際に稼動している工場で、これだけの規模の歴史的建造物は稀少と思われます。
知多半島の醸造メ-カ-としては、ソニ-創業者・盛田昭夫氏の実家である「盛田」があります。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/12/28(日) 10:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。初めは、酢のきつい匂いで、頭がフラフラしました。夏場は、特に大変なようです。
工場見学は、現地でも申込むことができます。一度、お出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/12/28(日) 10:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

半田、我家の北北西になります。ミツカン酢、使ってますよσ(^-^;
っで、訪問と書き込み、ありがとうです。
  1. 2008/12/29(月) 20:24:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。やはりそうでしたか。表紙が伊良湖岬でしたので、愛知県の方だと思っていました。
考えてみれば、ミツカン酢の他、おむすび山・金のつぶ等、同社の製品には馴染みがありますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2008/12/30(火) 11:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/463-565c10a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR