トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑦







南九州市(知覧)を15:00に出発し、知覧インタ-より「指宿スカイライン」に入りました。
鹿児島インタ-にて九州道に接続し、溝辺鹿児島空港インタ-より国道223号線に入りました。
「霧島温泉」を経て、県道1号線(旧霧島スカイライン)を北上し、まもなく宮崎県えびの市に入りました。
「えびの高原」に到着し、雪化粧した韓国岳の雄姿を眺めました。辺りは、徐々に日が落ちていきます。

小林インタ-より宮崎道に入り、えびのジャンクションを経て、再び九州道に入りました。
車は、加久藤(かくとう)トンネルを抜け、熊本県人吉市に入りました。九州道を順調に進めていきます。
山江・宮原 両サ-ビスエリアにて休憩をとり、松橋(まつばせ)インタ-より国道3号線に入りました。
宇土(うと)市内にて夕食をとり、20:30 本日宿泊の「ホテル本陣」(熊本駅近く)にチェックインしました。
☆本日(2日)の走行距離:476Km<宮崎→鹿児島→熊本>

画像1枚目:肥薩線・嘉例川(かれいがわ)駅・・・・近年 メディアで頻繁に紹介され、知名度が上がりました。
画像2枚目:道路案内板/霧島市にて・・・・国道223号線は、霧島市からえびの市へ至る山岳ル-トです。
画像3枚目:霧島温泉郷・丸尾温泉・・・・霧島連峰の南中腹に広がる温泉地で、大規模なホテルが点在します。
画像4枚目:韓国岳(からくにだけ)・・・・霧島連山の最高峰(標高1700メ-トル)で、頂上には噴火口があります。
画像5枚目:小林市方面を見下ろす・・・・右手の山は 夷守(ひなもり)岳で、別名・生駒富士とも呼ばれます。
画像6枚目:ようこそ熊本へ・・・・九州南端の知覧から熊本へ。250Kmあまりのロングランとなりました。

関連記事:肥薩線乗車2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-94.html

  1. 2009/01/23(金) 00:04:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<サザンオ-ルスタ-ズ 「海のYeah!!」 | ホーム | 南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑥>>

コメント

No title

おおお、九州!!
まとまった休みがあれば車持ってすべて周りたいところなんですけどね~。
一人で行かれたんですか?まさか、ね…?
  1. 2009/01/23(金) 00:06:00 |
  2. URL |
  3. Cool K #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「快晴」が逆に寒さを感じさせるのですが、いかがでしたか?
嘉例川は、なぜ頻繁に紹介されているのでしょうか???
  1. 2009/01/23(金) 01:56:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

熊本駅の近くなんだ!
駅周辺は乗り換えだけで通り過ぎる事が多いですσ(^-^;
水前寺公園も熊本城も、目の前を何度も通っているのに1度も中へ入った事が無いし(^^ゞ
  1. 2009/01/23(金) 20:28:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

うっすらと雪化粧がいいですね。
でも寒そうには見えませんね。
  1. 2009/01/23(金) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Cool K様。異国の地・・・・出来れば、レンタカ-ではなくマイカ-で周りたいものですね。
今年は正月休みが長く取れたため、九州行きを決断しました。今回は、同伴者有りの旅です。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/24(土) 00:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。平野部はそれほどでもありませんでしたが、えびの高原は積雪もあり寒かったです。
嘉例川駅は、鹿児島県最古の駅舎として知られ、名誉駅長がいることで話題となりました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/24(土) 00:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。熊本駅は、市中心部から少し離れた場所にあるため、通過することが多かったです。
熊本城と水前寺公園は熊本市内の定番スポットで、修学旅行でも必ず立ち寄りますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/24(土) 09:53:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。4枚目画像は、山頂の雲が切れるのを待って撮影しました。寒かったです。(-2℃)
えびの高原一帯では、初夏に「ミヤマキリシマツツジ」(国の天然記念物に指定)が咲き誇ります。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/24(土) 10:04:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

先日にテレビにチーターが出演していたのですが、うちの嫁さんったら「あっ、しみずさんだ!」と言ってました_| ̄|◯
熊本県民として失格な発言です(^^ゞ
  1. 2009/01/24(土) 17:50:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

思い出す「知覧」久しぶりに聞く地名・・・「特攻記念館」「武家屋敷」・・・そして熊本。熊本駅前をうろうろ一人旅、思い出します。
駅前近くの小さな川の横の安い旅館に宿泊・・・すいません、独り言。写真、コメント拝見し、満喫して居ります。
  1. 2009/01/25(日) 06:37:00 |
  2. URL |
  3. マッチー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。熊本を代表するスタ-・水前寺清子を間違えるとは・・・・(苦笑)
芸名は、水前寺成趣園(水前寺公園)から取られたことは有名な話ですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/25(日) 09:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

マッチ-様。知覧は、九州訪問の際には ぜひ立ち寄りたいと思っていました。
小さな川、それは坪井川のことですね。同じ二本木地区で宿泊されたのでしょう。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/25(日) 09:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

九州で、雪化粧した山は珍しいんじゃないかな・・・・?
熊本というと、辛しレンコンですよね!お土産お待ちしています(笑)
  1. 2009/01/25(日) 22:27:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。元旦未明に降った雪で、標高の高い場所では冠雪が見られました。
辛子レンコンは、熊本の至る所で販売されていました。お土産は次回のお楽しみ・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2009/01/26(月) 21:48:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/475-c42e9a16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR