トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ラ-メンチェ-ン研究[20] <どさん子ラ-メン>


今回は、「札幌ラ-メンどさん子」(通称:どさん子ラ-メン)です。
「株式会社ホッコク」が運営し、全国に400店舗以上(新業態店舗を含む)をチェ-ン展開しています。
1967年創業で、最盛期には1000店舗を超え、どこへ行っても「どさん子ラ-メン」が見られました。
店内は20名ほど入店でき、テ-ブル席・カウンタ-席が用意されています。(岐阜県・大垣インタ-店)
メニュ-は、味噌ラ-メン600円・醤油ラ-メン600円・カレ-ラ-メン600円などです。
サイドメニュ-として、チャ-ハン・餃子・チャ-シュ-(おつまみ用)などがあります。

■画像は、味噌バタ-ラ-メン・650円です。コクがありながらも、まろやかな味に仕上がっています。

  1. 2009/02/06(金) 22:26:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<岐阜バス観光・GLORY &lt;1/43 SCALE&gt; | ホーム | 南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑨>>

コメント

No title

札幌ラーメンは太メンなんだよね。・・・・美味しそう!
  1. 2009/02/07(土) 09:49:00 |
  2. URL |
  3. マッチー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

札幌ラーメンというと、やっぱ味噌ラーメンですよね!食べたくなってきた・・・・。
  1. 2009/02/07(土) 22:49:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

マッチ-様。札幌ラ-メンといえば、黄色く太い縮れ麺が定番ですよね。
ここの「どさん子ラ-メン」は有名店らしく、昼時で店内は満員となりました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/08(日) 08:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。札幌ラ-メンといえば、やはり味噌ラ-メンというイメ-ジがありますね。
すすきの・ラ-メン横町にある「もぐら」で食べた味噌ラ-メンの味は、今でも忘れられません。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/08(日) 08:52:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

どさんこらーめん、小学時代から近所にありましたね。
ただ、いつのころか、店の名前が変わってましたが・・・・。
やっぱり、札幌ラーメンを全国に広めた功績は大きいですね。
  1. 2009/02/08(日) 09:43:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

前に北海道に行った時に食べたのは、「塩バターコーンラーメン・チャーシュー入り」でした。
本場で食べる方のが、その土地の気候に合っていて美味しく感じます。
どうしても他地域に出店するとその土地に合わせて、若干の味つけを変えてる所が多いですからね。
「札幌ラ-メンどさん子」だけでなく、他県のラーメン店でも。それは気候や材料や住んでる人達の味覚に違いがあるので、当たり前の仕事ですけどね(^ー^)
  1. 2009/02/08(日) 19:07:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。「どさん子ラ-メン」は、昭和40年代よりチェ-ン展開を進めてきました。
ラ-メンチェ-ンの先駆けといえますね。近年は、店舗の老朽化で閉店が相次いでいるようです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/08(日) 21:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。塩バタ-コーンチャーシュ-入り・・・・フルコ-スラ-メンですね。
以前、名古屋の「喜多方ラ-メン」の店に入った時は、中京地区の嗜好に合わせ、本場・喜多方にはない「味噌味」を提供していました。コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/08(日) 21:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

どさん子減ったよね、確かに・なんでだろ?美味しかったのに・・・
やはり飽きちゃうのかな~もう何十年もご無沙汰してます。
  1. 2009/02/09(月) 01:07:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。どさん子ラ-メン、昔は近郊に何軒かありましたが、大垣の店舗のみとなりました。
ここ数年、新鋭のラ-メンチェ-ンが増えたことも、規模縮小の要因の一つではないでしょうか。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/09(月) 22:43:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/482-dc586fc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR