トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑩







中岳火口を後にして「阿蘇パノラマライン」を下り、国道212号線を日田方面へ進めていきます。
阿蘇北側外輪山の最高峰・大観峰に立ち寄り、カルデラ盆地の阿蘇谷や阿蘇五岳を眺望しました。
大観峰は、映画「男はつらいよ・寅次郎わが道をゆく」(第21作・1978年8月公開)のロケ地となりました。
昼食後、「やまなみハイウェイ」を走り、九州はもとより全国的に人気のある温泉地「黒川温泉」へ向かいました。

画像1枚目:大観峰に向けて峠道を進む・・・・国道212号線では、最も標高の高い地点にあたります。
画像2枚目:大観峰からの雄大な眺め・・・・左側のギザギザの山が根子(ねこ)岳、右の山が高岳となります。
画像3枚目:中華&洋食の組合せがユニ-ク・・・・ラ-メンはもちろん「とんこつ」です。(サ-ビスセット980円)
画像4枚目:黒川温泉・風の舎(や)・・・・24軒の宿から3ヶ所を選んで湯巡り可能な「入湯手形」を購入できます。
画像5枚目:温泉情緒あふれる「いご坂」・・・・同温泉は、情報誌に始まり口コミ・ネットで一気にブレイクしました。
画像6枚目:共同浴場・地蔵湯・・・・黒川温泉発祥の湯と伝えられ、男女別の内湯があります。(入湯料200円)

関連記事:男はつらいよ・寅次郎わが道を行く・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-544.html

  1. 2009/02/10(火) 20:55:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑪ | ホーム | 岐阜バス観光・GLORY &lt;1/43 SCALE&gt;>>

コメント

No title

このラーメンセット、意外な組み合わせですね~。ライスも出てきそう。
黒川温泉は大人気ですね。一度行ってみたい温泉です。
  1. 2009/02/11(水) 00:52:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。ラ-メンがあって、さらのスパゲティというところがミソですね。まさに麺づくし!
黒川温泉は、リピ-タ-が多く小規模旅館がほとんどのため、予約を取るのが難しいそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/11(水) 08:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

黒川温泉っていう場所は知らなかったんですが、けっこう趣があっていいですね。
  1. 2009/02/11(水) 10:20:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。黒川温泉は、隠れ里の雰囲気が色濃く漂う 熊本屈指の温泉郷です。
意外にも、同温泉郷が世に知れ渡ったのは、2000年に入ってからです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/11(水) 11:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「黒川温泉」行った事有りません。・・・温泉大好きの自分には、楽しく拝見して居ります。・・・ラーメン他、美味しそう!
  1. 2009/02/11(水) 17:53:00 |
  2. URL |
  3. マッチー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こう言う道路、足回りの良いスポツーカーで走ったら、とても気持ち良さそうですσ(^-^;
  1. 2009/02/11(水) 18:12:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一枚目。カブで走ってみたいです。峠をじわじわ上るときの感じ、ワクワク感が伝わります。

はて21作の記憶がほとんどありません。マドンナがタイプだと結構覚えてるんですけどねぇ・・・(笑)
  1. 2009/02/11(水) 18:23:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

マッチ-様。テレビ等でよく紹介される黒川温泉には、一度行ってみたいと思っていました。
本当は日帰り入浴したかったのですが、時間の関係でパスしました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/11(水) 22:58:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。この峠は、上り坂が長く続きました。眼下に見える阿蘇谷の景色も格別でした。
そうですね。レンタカ-が「ヴィッツ」ではなく「フェアレディZ」あたりなら最高でしたね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/11(水) 23:06:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

radioaktivitat様。カブですか・・・・いいですね。途中、ツ-リングの集団を多く見かけました。
第21作のマドンナは木の実ナナですね。そして、忘れてはならないのが武田鉄矢です。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/11(水) 23:28:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

2年前の夏に里帰りした時には、熊本駅にあるレンタカー屋で軽自動車プレオを借りましたσ(^-^;
ヴィッツとか、もっと大きな車にしたかったのですが、予算が足りなかったです(^^ゞ
  1. 2009/02/13(金) 20:33:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。多人数乗車であれば、アルファ-ド等「1BOX車」という選択もありますが・・・・
数日間借りるとなると、やはり予算にシビアになってしまいますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/14(土) 00:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

黒川温泉は、一度行ってみたいと思っている温泉地のひとつです。同じ九州の湯布院入ったことありますが、写真を見ると黒川温泉は湯布院温泉とは違った雰囲気ですね!
  1. 2009/02/14(土) 22:29:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。平地に分散する由布院温泉に対し、川沿いに密集しているのが黒川温泉の特徴です。
黒川温泉は、一軒の宿に泊まり「入湯手形」で外湯めぐりを楽しむのがベタ-でしょう。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/15(日) 10:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/484-c686bced
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR