トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑪







黒川温泉を15:00に出発し、まもなく車は大分県九重町(ここのえまち)に入りました。
「やまなみハイウェイ」を北上し、日本一の大吊橋で知られる「九重"夢"大吊橋」に到着しました。
続いて、湯治温泉として有名な「湯平(ゆのひら)温泉」に立ち寄り、石畳の温泉旅館街を散策しました。
湯平温泉は、映画「男はつらいよ・花も嵐も寅次郎」(第30作・1982年12月公開)のロケ地となりました。
国道210号線を東へ進めていきます。大分駅前にてレンタカ-を返却し、3日間のドライブ旅が終了しました。
☆本日(3日)の走行距離:192Km<熊本→大分> ★九州内 総走行距離:892Km

大分18:14発の日豊本線・博多行き「L特急・ソニック52号」に乗車し、小倉には19:31に到着しました。
夕食をとり、本日宿泊の「リコホテル小倉」にチェックインしました。明日の長丁場に備え、早々に就寝しました。

画像1枚目:牧ノ戸峠にて・・・・やまなみハイウェイの最高地点にある峠で、久住山への登山口があります。
画像2枚目:長者原(ちょうじゃばる)より眺める九重(くじゅう)連山・・・・1700m級の火山が群立しています。
画像3枚目:九重(ここのえ)"夢"大吊橋・・・・高さ173m・長さ390mで、歩行者専用橋としては日本一です。
画像4枚目:湯平温泉・・・・戦前は、別府温泉に次いで、九州第2位の入湯客を誇る温泉地となっていました。
画像5枚目:湯平駅・・・・映画「男はつらいよ」では、寅次郎と蛍子(田中裕子)の別れのシ-ンが撮影されました。
画像6枚目:日豊本線883系/小倉にて・・・・斬新なデザインの振り子式電車で、近年 塗装が変更されました。

■九重"夢"大吊橋・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://yumeooturihashi.com/

  1. 2009/02/12(木) 00:02:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<男はつらいよシリ-ズ <第17作・寅次郎夕焼け小焼け> | ホーム | 南九州&中九州周遊の旅 <12/31~2009/1/4[夜行3泊4日]>⑩>>

コメント

No title

この吊り橋は有名で、テレビでは何度も見てますσ(^-^;
長い連休が取れて嫁さんの実家へ行けたら、行きたい所です。
  1. 2009/02/12(木) 20:29:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。「九重"夢"大吊橋」は、開通から約2年で 入場者数が400万人を突破しました。
特に、紅葉シ-ズンには混雑するそうです。九州訪問の際には、ぜひお立ち寄りください。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/13(金) 00:09:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

なかなかいいコースですね。
情緒もあって、雄大で。
春になったら、ぜひ回ってみたいと思っていたコースで、有難いです。
早く高速料金が1000円にならないか、待ち遠しいですね。
麻生総理の政策で、一番経済効果があると思われるものなんですが・・・。
  1. 2009/02/13(金) 07:57:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

なんかどの写真も雰囲気が違いますね。
自分が行ったことのない場所なので、新鮮に見えます。
  1. 2009/02/13(金) 20:43:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。阿蘇~別府の「やまなみハイウェイ」は、以前より一度走ってみたいル-トでした。
どこまで走っても1000円、これは魅力的です。ただ、交通量が激増する心配もありますが・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/14(土) 00:10:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。今回の旅で、雪景色の九州を楽しめたことは、思わぬ収穫となりました。
6枚目画像・・・・ソニック883系のスピ-ド感には感動しました。また乗車したいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/14(土) 00:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

・・・・・想像し楽しんでおります。「大分」・・
  1. 2009/02/14(土) 05:08:00 |
  2. URL |
  3. マッチー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

マッチ-様。今回の阿蘇~くじゅう~大分ル-トをもって、九州内はほぼ制覇できました。
2010年の九州新幹線全通により、ますますアクセスが便利になります。ぜひお越しを・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/14(土) 08:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

大阪より!おはよう!いい旅ですね。私も、温泉は、大好きで、特に九州は大好きです。今までに、仕事も?いれて九州全土を、100回?は訪問しました。ちなみに、黒川のパーフェクト賞は、3回。別府温泉道は、現在9段です。しかし?湯平は、未だです。今度、行きます。まだまだ!大阪から九州に?挑戦です。お互いにがんばりましょう。温泉大好き大阪人でした。
  1. 2009/02/14(土) 08:57:00 |
  2. URL |
  3. yokosan #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

yokosan様。はじめまして。九州をすでに100回も訪問されましたか・・・・スゴイですね~
やまなみハイウェイ沿線には、別府・湯布院・湯平・黒川など湯どころが集中していますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/14(土) 10:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「九重"夢"大吊橋」は、テレビでも放送されて有名な観光地になりましたね・・・!今でも、観光客は多いのかな・・・?
  1. 2009/02/14(土) 22:25:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。観光客の数は年々増え、大吊橋の収益で町の財政も潤っているようです。
橋の床版は、すのこ状のグレ-チングになっていて、真下を見ることができます。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/15(日) 10:52:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

画像2枚目、雄大な感じがでていてとても素敵ですね♪
  1. 2009/02/15(日) 12:31:00 |
  2. URL |
  3. かきたまうどん@ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「振り子式電車」噂には聞いたことありますが・・・
確かカーブに強いのですよね、違ったっけ?
こちら関東地方にはあるのかな?
  1. 2009/02/15(日) 19:25:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

かきたまうどん@様。はじめまして。九重連山では、元旦未明に降った雪が残っていました。
画像からは、中腹の硫黄山より噴煙が上がっているのが確認できます。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/16(月) 00:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。振り子式車両は、カ-ブ通過時に車体を傾斜させることにより、通過速度の向上と乗り心地の改善を図っています。関東近郊では、中央本線の特急「ス-パ-あずさ」がそれです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/16(月) 00:24:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/485-9e6f7437
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR