トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

墨俣城(一夜城)


岐阜県大垣市に、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜で築いたとされる「墨俣(すのまた)城」が建っています。
長良川西岸・墨俣の地は、交通・戦略上の要地で、戦国時代以前から しばしば合戦の舞台となっていました。
1991年 旧墨俣町は、竹下内閣によって交付された「ふるさと創生資金」の1億円を基に同城を建設しました。
金の鯱鉾(しゃちほこ)が目を惹く5階建ての天守は、大垣城(再建天守)を模した「模擬天守」となっています。
館内は、「墨俣一夜城歴史資料館」として、一夜城築城の様子や墨俣の歴史資料・風土を紹介しています。
隣接する白鬚神社には、境内社として豊国神社が建てられ、天守前には木下藤吉郎の坐像もあります。

■豊臣秀吉出世の地・墨俣一夜城・・・・http://www.ginet.or.jp/sunosho/rekisi/ichiyajo.htm

  1. 2009/02/26(木) 21:25:09|
  2. たてもの探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<冬の風物詩 | ホーム | 新型 インサイト>>

コメント

No title

墨俣城ですか。
ほんとにお城が立ってるんですね。
歴史好きなので、なかなか興味深いです。
やはり、川の近くなんですか?
  1. 2009/02/27(金) 01:24:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。墨俣城は、木曽三川・長良川と支流・犀川(さいかわ)の分岐地点に建っています。
実際の一夜城は、木造の砦程度のものでしたが、町のシンボルとして立派な城が築かれました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/02/27(金) 22:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ここの場所は、地元でも有名な花見の場所ですよね!あと、1ヶ月ほどで花見の季節ですね!いつも、花見より露店のほうが気になりますが・・・・。
  1. 2009/02/28(土) 22:47:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。そうです。一夜城周辺は、毎年多くの花見客が訪れる場所ですね。
今年は暖冬ですので、開花も早まるのでしょうか? 花より団子ですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/01(日) 08:57:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

回りの自然がいっそう雰囲気をかえてくれるんでしょうね♪
お花見か~♪
ホームページ見てきたけど鯱ってそういうもんだったんだぁ~!!!
  1. 2009/03/03(火) 22:18:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハイジ様。墨俣城は、川と緑に囲まれた風光明媚な場所に建てられています。
鯱鉾は、「火災よけのおまじない」の意味があったんですね。私も、初めて知りました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/03(火) 23:04:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/492-9e00c27d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR