





バスにて高野山駅へ向かい、13:13発のケ-ブルカ-に乗車し、極楽橋には13:18に到着しました。
13:25発の南海高野線・難波行き「急行」に乗り換え、九度山(くどやま)には14:04に到着しました。
JR高野口駅まで歩き、15:09発の和歌山線「普通」に乗車し、終点・和歌山には16:05に到着しました。
16:13発の紀勢本線「普通」に乗り換え、終点・和歌山市には16:19に到着しました。
16:52発の南海本線・難波行き「急行」に乗車し、泉佐野には17:19に到着しました。
17:35発の南海空港線「普通」に乗り換え、終点・関西空港には17:44に到着しました。
専用バスにて展望台へ移動し、旅客タ-ミナルビルを一望したり、関空に着陸する旅客機を間近に見ました。
19:05発の南海空港線→本線「特急・ラピ-トα 26号」に乗車し、終点・難波には19:39に到着しました。
地下鉄・御堂筋線にて天王寺へ移動し、本日宿泊の「グリ-ンヒルホテル」にチェックインしました。
画像1枚目:南海電鉄2000系/極楽橋にて・・・・高野線・山岳直通用「ズ-ムカ-」の一系列です。(17m車)
画像2枚目:国道370号線・九度山交差点・・・・右折すると、高野山・龍神温泉方面へ行くことができます。
画像3枚目:紀勢本線105系/和歌山にて・・・・大都市圏で余剰となった通勤型103系を改造した車両です。
画像4枚目:南海電鉄7000系/和歌山市にて・・・・南海本線の主力で、通勤型として唯一片開き扉となっています。
画像5枚目:関西空港に着陸する日本航空・B747-400・・・・対岸とは、全長3.7Kmの連絡橋で結ばれます。
画像6枚目:南海電鉄50000系/関西空港にて・・・・「レトロ&フュ-チャ-」がテ-マの空港特急「ラピ-ト」です。
関連記事:高野龍神スカイライン2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
- 2009/03/04(水) 00:01:00|
- 旅行記<1998年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
高野龍神スカイラインには、苦い思い出がありますσ(>o<)
死ぬかと思いました(^^ゞ
- 2009/03/04(水) 18:41:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
うおおおお、10年以上も前の写真ですか!!
高野山は龍神スカイラインを経て車で行ったことあります。結構ツーリングに最適な場所なんですよね。
お寺も、坊主が容易に逃げないように山奥なんですね~。
- 2009/03/04(水) 20:43:00 |
- URL |
- Cool K #79D/WHSg
- [ 編集 ]
JALは今は無き鶴丸機じゃないですか!!
自分は羽田で最後の鶴丸機を撮ろうとしたら、一日間違えて結局撮れませんでした…。
- 2009/03/04(水) 20:54:00 |
- URL |
- Boggie #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。一昨年の2月に「高野龍神スカイライン」を通った時は、路面に雪がありました。
幾重にもカーブが折り重なり、走行には注意が必要ですね。はて、どんなアクシデントが・・・・?
コメントありがとうございました。
- 2009/03/04(水) 22:08:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Cool K様。2002年あたりより前の写真については、ネガをスキャンして掲載しております。
「高野龍神スカイライン」は、私も田辺市側から入り、護摩壇山を経て高野山へ向かいました。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/04(水) 22:25:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。5枚目画像の鶴丸機は、日本航空民営化後に採用されたカラ-リングですね。
日本エアシステムとの経営統合により「ア-ク塗装」に統一され、鶴丸マ-クは消滅しました。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/04(水) 22:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
南海の”ラピ-ト”は、関空がオープンしたと同時に登場した電車ですよね!昔載ったことがあります!独特のデザインが、かっこいいですよね!
- 2009/03/04(水) 23:02:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。登場からすでに15年が経とうとしていますが、新鮮味は薄らいでいませんね。
航空機の窓をイメ-ジした楕円形の側窓が整然と並ぶ姿も、ある種 異様な光景に映ります。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/05(木) 06:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そういえば、青春18切符の季節ですね。
なにかご計画は?
こうしていろんな電車を見ていると、大学時代に広島から東京まで、鈍行を乗り継いで行ったときの事を思いだしました。
いろんな電車があって、旅の楽しみのひとつですね。
- 2009/03/05(木) 17:52:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
最後の写真の車両は“昔と未来”ですか、
少し暗めでよく分からないが前衛的なデザインに見えますね(鉄人28号にも見える)
- 2009/03/05(木) 18:47:00 |
- URL |
- 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
真冬に南紀側から登りました。
凄い積雪で、後輪が滑りまくってお尻を何度もフリフリし、落ちそうになりました。
小心者なので、ビビって途中で引き返して来ました(^^ゞ
- 2009/03/05(木) 19:51:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。「青春18きっぷ」は既に発売されていて、4月10日までの利用となります。
桜を見にどこかへ行こうと思っています。広島から東京まで鈍行ですか!チャレンジャ-ですね。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/05(木) 23:32:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
チョイワル様。「ラピ-ト」は、著名な建築家が車両デザインを担当しています。
その通りです。その奇抜なスタイルから「鉄人28号」のニックネ-ムが付きました。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/05(木) 23:41:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。「高野龍神スカイライン」は、和歌山・奈良県境の1000メ-トル級の尾根に沿って走るため、冬季には常に積雪があります。途中で引き返して正解でしたね。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/05(木) 23:49:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]