





橿原神宮前10:37発の近鉄橿原線「急行」に乗車し、終点・大和西大寺には11:08に到着しました。
11:32発の近鉄奈良線・近鉄難波行き「快速急行」に乗車し、近鉄日本橋には12:00に到着しました。
日本橋電気街にて昼食後、13:08発の奈良行き「快速急行」に乗車し、上本町には13:10に到着しました。
13:25発の近鉄大阪線→山田線→鳥羽線→志摩線「特急」に乗車し、終点・賢島には15:43に到着しました。
17:10発の近鉄志摩線→鳥羽線→山田線→名古屋線「特急」に乗車し、終点・近鉄名古屋には19:23に到着しました。
新名古屋19:39発の名鉄本線「急行」に乗車し、終点・新岐阜には20:11に到着しました。(一旦自宅へ戻る)
画像1枚目:近鉄8000系/橿原神宮前にて・・・・奈良線の主力車両で、行先表示器が後付けされています。
画像2枚目:日本橋(にっぽんばし)電気街「でんでんタウン」・・・・秋葉原と並んで日本を代表する電気街です。
画像3枚目:上本町(うえほんまち)・駅名板・・・・近鉄大阪線の列車の多くは、ここ地上ホ-ムより出発します。
画像4枚目:近鉄30000系/上本町にて・・・・2階建て特急「ビスタカ-」をリニュ-アルした「ビスタEX」です。
画像5枚目:近鉄23000系/賢島にて・・・・流線形の先頭部が特徴のリゾ-ト特急「伊勢志摩ライナ-」です。
画像6枚目:近鉄名古屋駅(地下駅)・・・・名鉄百貨店に隣接する駅ビルには、百貨店「近鉄パッセ」が入ります。
関連記事:西信貴・生駒ケ-ブル乗車2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-306.html
- 2009/03/12(木) 00:01:00|
- 旅行記<1998年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
トラベルキングさんは、かなりの電車マニアですか?
一般人には同じに見えるものが、マニアの世界では、ちょっとした違いが大違いだったりするようですね。
私は田舎で育ったこともあり、路線が入り組んで迷路みたいな路線図を見るとわくわくします。
大阪から名古屋にかけてもいろんな路線が入り組んでますよね。
一路、列車でのんびりと旅したいです。
- 2009/03/12(木) 12:18:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
西大寺には良く行ってました。
駅前の大きなショッピングモールで買い物したり、手前の美容院で綺麗なお姉さんに散髪してもらったり、平城京跡に行ったりσ(^-^;
- 2009/03/12(木) 19:13:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ニノミヤが見えますね。
自分も京都に住んでいた学生時代によく行ったものです。
- 2009/03/12(木) 21:39:00 |
- URL |
- Boggie #79D/WHSg
- [ 編集 ]
旅行に行った日にちを見ると11年も前だけど、電車の時刻が細かく記載してあるけど、なぜ分かるか不思議です・・・・?
- 2009/03/12(木) 22:25:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。鉄道に限らず、乗り物全般が好きですね。私の場合、乗車が目的の「乗り鉄」でしょうか。
今回の旅も、路線図を見ながら出来るだけ多くの路線に乗車できるよう、計画を立てました。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/12(木) 22:34:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。大和西大寺は、近鉄奈良線・京都線・橿原線が交わる要衝駅となっています。
平城宮跡は、小学校の修学旅行以来行っていません。復元された朱雀門を見に行きたいです。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/12(木) 22:40:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。ニノミヤは、日本橋を代表する家電量販店でしたが、倒産・廃業となりました。
「十年一昔」といいますが、当時はデジカメや薄型テレビが珍しい時代。家電も激変しましたね。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/12(木) 23:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。鉄道利用の旅は、事前に時刻表で計画を立て、コ-ス表を作成しています。
このコ-ス表を元に本文を作成していますので、列車時刻・種別・駅名は当時のものです。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/12(木) 23:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
日本橋(にっぽんばし)電気街でも買い物してました。
関西で買い物する時には、値札にかかれた金額で買い物すると、店員に怒られます。
特価で赤札が付いていても必ず「兄ちゃん、これなんぼ?」とか「まけてんか」と言いましょうね。まじで
- 2009/03/13(金) 19:28:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。さすが関西。値引き交渉は買い物の鉄則ですね。駄目もとでも言ってみます。
家電量販店では、高額な商品ほど 値引き交渉を前提に価格を設定していますので・・・・
コメントありがとうございました。
- 2009/03/14(土) 08:49:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]