橿原神宮前からは、近鉄吉野線で飛鳥へ向かい、バスで石舞台地区へ行きました。
石舞台古墳は今回で4回目ですが、スケ-ルの大きさには毎回驚かされます。
再び、バスに乗り岡寺へ向かいました。
岡寺は、西国三十三ヶ所の7番札所です。ちなみに三十三番札所(結願札所)は、岐阜県の谷汲山華厳寺です。
山門までは急な坂道が続き、山門から本堂までもさらに階段が続きます。
境内はうっそうと緑が生い茂り、霊場らしいたたずまいでした。
バスで橿原神宮まで戻り、近鉄橿原線で大和八木に出ました。ここで名古屋までの特急券を買おうとしたところ、本日は鈴鹿サ-キットでF1開催のため、直通特急はすべて売り切れとのこと。
仕方がなく、伊勢中川までと、伊勢中川から名古屋までの2区間の特急券を買い乗車しました。
大和八木18:05発で伊勢中川へ、19:14発で近鉄名古屋へ向かいました。終点には20:16に到着しました。
今回の旅行は、交通費だけで8000円近くかかりましたが、色々な乗り物に乗ることができ楽しい一日でした。
画像1枚目:石舞台地区・案内板
画像2枚目:石舞台古墳
画像3枚目:岡寺山門
画像4枚目:近鉄12200系/大和八木にて
画像5枚目:近鉄22000系/近鉄名古屋にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。