トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

南海・近鉄・名鉄乗り継ぎ旅 <1998/7/18~20[2泊3日]>⑥







近鉄名古屋11:51発の近鉄名古屋線・津新町行き「急行」に乗車し、近鉄弥富には12:05に到着しました。
弥富駅へ移動し、12:25発の名鉄尾西線・鳴海行き「普通」に乗車し、佐屋には12:32に到着しました。
12:54発の名鉄尾西線→津島線→本線→西尾線「特急」(全車指定席)に乗り換え、終点・吉良(きら)吉田には
14:14に到着しました。14:32発の名鉄蒲郡線「普通」に乗り換え、終点・蒲郡には14:58に到着しました。

画像1枚目:近鉄1201系/近鉄名古屋にて・・・・隣接する名鉄名古屋駅とは、連絡改札で結ばれています。
画像2枚目:近鉄弥富駅・・・・海抜ゼロメ-トル地帯にあり、JR(名鉄)弥富駅とは徒歩3分の距離にあります。
画像3枚目:名鉄5700系/弥富にて・・・・前面展望を考慮したデザインが特徴の、転換クロスシ-ト車です。
画像4枚目:名鉄8800系/佐屋にて・・・・ハイデッカ-展望室が特徴の「パノラマDX」です。(2005年廃車)
画像5枚目:吉良吉田駅・・・・かつて、三河線・碧南までレ-ルバスが運行されていました。(2004年廃線)
画像6枚目:名鉄6000系/蒲郡にて・・・・片側3扉・ロングシ-トの通勤型車両(ワンマン化改造)です。

関連記事:引退迫る 名鉄パノラマカ-・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-389.html

  1. 2009/03/20(金) 00:25:00|
  2. 旅行記<1998年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<岐阜シティ・タワ-43 | ホーム | 南海・近鉄・名鉄乗り継ぎ旅 <1998/7/18~20[2泊3日]>⑤>>

コメント

No title

「パノラマDX」懐かしいですね・・・・。私は、「パノラマDX」のNゲージ持ってましたよ!
  1. 2009/03/20(金) 09:35:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。観光特急に仕立てられた「パノラマDX」も、晩年はビジネス特急として活躍しました。
Nゲ-ジは、1984年登場時の2両編成をモデルにしていますね。(TOMIX製品)
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/20(金) 11:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

パノラマDXにはお目にかかったことなく引退となってしまいました。
パノラマスーパーと比べるとちょっと昔の電車っていう感じがしますね。
  1. 2009/03/20(金) 20:44:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

弥富、大和郡山よりも多くの金魚が居るんですよねぇ。
吉良、全国でここだけは忠臣蔵が(^^ゞ
  1. 2009/03/20(金) 21:16:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

我が家もほぼ海抜ゼロメ-トル地帯、地球温暖化が心配ですが
一説によると南極の氷が溶けても海面上昇はそれほどでもないとか?
  1. 2009/03/21(土) 00:07:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。「パノラマDX」を初めて目にした時の感動は、今でも忘れることができません。
正面1枚ガラスの「パノラマス-パ-」ほど洗練されていませんが、当時としては最新鋭でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/23(月) 00:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。東京都江戸川区・弥冨市・大和郡山市は、日本の「金魚三大産地」だそうです。
吉良町といえば、忠臣蔵で知られる吉良上野介(こうずけのすけ)が領主を務めましたね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/23(月) 00:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。海抜ゼロメ-トル地帯は、弥冨市だけではありませんでしたか・・・・
氷河期には、現在よりも海面が100メ-トル前後低かったそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/03/23(月) 00:46:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/503-67871c5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR