





蒲郡15:15発の東海道本線「快速」に乗車し、終点・豊橋には15:30に到着しました。
16:02発の名鉄本線・新岐阜行き「特急」(一部指定席)に乗り換え、神宮前には16:42に到着しました。
16:51発の名鉄本線→犬山線・新鵜沼行き「特急」(全車指定席)に乗り換え、犬山には17:23に到着しました。
17:50発の名鉄広見線「普通」に乗り換え、終点・新可児には18:11に到着しました。
折り返し、18:16発の広見線「普通」に乗車し、終点・犬山には18:36に到着しました。
18:46発の名鉄犬山線→各務原線「急行」に乗り換え、終点・新岐阜には19:13に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は3日間かけて、南海・近鉄・名鉄の主要路線を、特急列車を中心に乗り継ぎました。
現在では廃車および転籍した車両も多くあり、これらを撮影する意味においても有意義な旅となりました。
画像1枚目:東海道本線117系/豊橋にて・・・・現在は、313系の増備で「普通」の運用が中心です。
画像2枚目:豊橋・駅名板・・・・豊橋~平井信号所の区間は、名鉄とJR飯田線で線路を共有しています。
画像3枚目:名鉄1000系(全車指定席)/神宮前にて・・・・前面展望が楽しめる「パノラマス-パ-」です。
画像4枚目:犬山駅西口・・・・犬山線・広見線・小牧線が乗り入れる主要駅で、橋上駅舎となっています。
画像5枚目:名鉄3400系/犬山にて・・・・1937年製造の元特急車で通称「いもむし」。(2002年廃車)
画像6枚目:名鉄7500系/新岐阜にて・・・・7000系「パノラマカ-」の改良型です。(2005年廃車)
関連記事:豊川稲荷とオアシス21・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
- 2009/03/26(木) 21:24:00|
- 旅行記<1998年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
10年前は今では貴重な電車が多かったですね。
117系は撮りたいと思っていますが、今だに撮れていません。
- 2009/03/27(金) 09:40:00 |
- URL |
- Boggie #79D/WHSg
- [ 編集 ]
豊橋市から渥美線に乗って、我家の方へは来なかったようですね(^^ゞ
- 2009/03/27(金) 20:09:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
電車はどれも似たようなデザインかと思いましたが個性的なんですね。
10年前ですか、
今はどれだけ残ってるんでしょうか・・・
- 2009/03/27(金) 20:23:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
パノラマカーも懐かしいですが、個人的には「いもむし」の方が懐かしくお思います。緑色の電車は、復刻版のカラーじゃなかったかな・・・?
- 2009/03/27(金) 21:12:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
レトロな車両、復刻しませんかしらね~。
今は、こういう車体のカラー自体がなかなか見られませんです。
- 2009/03/27(金) 21:46:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。こうやって見てみると、3社のうち名鉄の車両の変化が著しいですね。
中京地区の117系は、1982年に「東海ライナ-」として登場しました。(当初は6両編成)
コメントありがとうございました。
- 2009/03/28(土) 07:45:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。豊橋鉄道 渥美線は、終点・三河田原まで何度か乗車したことがあります。
現行のステンレスカ-より前の、吊り掛けモ-タ-車(元名鉄7300系)が懐かしいです。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/28(土) 07:50:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
小寅様。鉄道車両も車と同様、登場時の流行りをデザインに採り入れていますね。
何十年と活躍する車両もあれば、名鉄1000系のように20年で廃車になる車両もあります。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/28(土) 08:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。「いもむし」よりも古い、「なまず」(モ850形)は記憶にあるでしょうか?
3400系は、晩年 登場時のカラ-に変更されました。(鉄道友の会・エバ-グリ-ン賞を受賞)
コメントありがとうございました。
- 2009/03/28(土) 08:10:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。現代の無機質なアルミ製車両に比べると、原色を使用した車両は新鮮に映りますね。
名鉄パノラマカ-は、ぜひ残して欲しい車両なんですが、叶いそうにありません。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/28(土) 08:15:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おお~、田原まで来られた事がありましたかぁ~(^o^)
実は渥美線って、本当は渥美半島の先端まで線路を伸ばす工事をしてたんです。
が、途中で取りやめになってしまったんです。
- 2009/03/28(土) 18:38:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。伊良湖岬へ向かう際も、三河田原までは渥美線を利用します。(その先はバス利用)
三河田原より先の区間は、一部建設されたにもかかわらず、廃止となったようですね。
コメントありがとうございました。
- 2009/03/29(日) 13:15:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]