トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東京ポタリングと川崎大師 <2009/3/20~22[2泊3日]>(復路)







<3月22日:3日目>
ホテルを9:30にチェックアウトし、本日は岐阜へ帰ります。昨日とは変わり、どんより曇り空となりました。
20日夜からの駐車料金を精算し出発です。合計2800円(打ち止め料金を適用)で、意外と安く済みました。
国道15号線を南下、多摩川を渡り神奈川県川崎市に入りました。「川崎大師」に立ち寄り、本堂を参拝しました。
正式名称を平間(へいけん)寺といい、高尾山薬王院・成田山新勝寺とともに関東三本山の一つに数えられます。

殿町ランプより首都高速<K6>川崎線に入り、川崎浮島ジャンクションより首都高速<B>湾岸線に入りました。
横浜ベイブリッジを渡り、首都高速<K3>狩場線を経て、横浜町田インタ-より東名高速に入りました。
足柄サ-ビスエリア(昼食)・牧之原サ-ビスエリア・浜名湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
小牧インタ-より名神高速に入り、一宮インタ-を経て、20:00 岐阜に到着しました。
☆本日(22日)の走行距離:418Km<東京→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、念願だった「クロスバイク東京遠征」を果たし、満足のいく旅となりました。
機会があれば、東京西部(三鷹・府中・多摩・八王子あたり)も「ポタリング」してみたいと思います。
★総走行距離:809Km

画像1枚目:穴守(あなもり)稲荷の大鳥居・・・・長らく羽田空港敷地内に残されていましたが、移設されました。
画像2枚目:川崎大師・仲見世通り・・・・道の両側に、名物の「久寿餅」や「開運達磨」を売る店が軒を連ねます。
画像3枚目:川崎大師・大山門・・・・正月の初詣では、明治神宮・成田山新勝寺に次ぐ参拝客数を記録します。
画像4枚目:川崎大師・薬師殿・・・・「平間寺開創880年」の記念事業として、2008年11月に落慶しました。
画像5枚目:東名・足柄サ-ビスエリア・・・・国内でも有数の広さを誇り、入浴・宿泊施設を備えます。
画像6枚目:東名・浜名湖サ-ビスエリアにて給油・・・・ガソリン価格は、再び上昇傾向にあります。

■「東京ポタリング」はこちら・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-510.html

  1. 2009/04/13(月) 00:00:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<福井市 足羽山公園の桜 <2009/4/11[日帰り]>① | ホーム | 旅先で見かけるニャンコ &lt;PARTⅡ&gt;>>

コメント

No title

足柄SAは、良く利用しますσ(^-^;
浜名湖SAは、ゴールデンウイーク頃に立ち寄るのが最高ですよ。
新茶が売られはじめますからね(^ー^)
  1. 2009/04/13(月) 20:44:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

そうそう、足柄SAは入浴施設もあるそうですね~
個人的には海老名SAの食堂が好きだったんですが、この前久しぶりに行ったら随分様子が変わっていてガッカリでした・・・
  1. 2009/04/13(月) 21:35:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。東名高速を利用する場合、浜名湖・富士川・足柄・海老名は外せません。
静岡県は、お茶の生産日本一として有名ですね。もう、新茶の季節なんですね~
コメントありがとうございました。
  1. 2009/04/13(月) 23:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

小寅様。宿泊施設(レストイン足柄)は上り線、銭湯(あしがら湯)は下り線にて営業しています。
海老名サ-ビスエリアは建て替えられ、レストランやファストフ-ド店が多数入っていますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/04/13(月) 23:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お疲れ様でした。
そうそう、3/22は昼から天気が悪くなりましたよね。自分がその時北海道から羽田に着いた時です。行き違いになりましたね。
  1. 2009/04/14(火) 00:18:00 |
  2. URL |
  3. Cool K #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

異国の雰囲気がしますね。
身近にそんな場所があるんですね。
  1. 2009/04/14(火) 00:39:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Cool K様。春の天気は変わりやすいですね。羽田空港の滑走路付近は、かなりの強風でした。
帰路の東名高速は、一時 視界が確保できないほどの大雨となり、運転が大変でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/04/14(火) 06:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。川崎大師の薬師殿は、インド風の建物が異彩を放っていました。
近くには、「自動車交通安全祈祷殿」として、もう1棟同じ造りの建物が建てられています。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/04/14(火) 06:50:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

東京方面へ行く時には、富士川と海老名は外せません!
その帰りには足柄に立ち寄りますσ(^-^;

が、海老名は危険です。
どんなに気をつけていても車を停めた場所が分らなくなったり、迷子になりそうです(^^ゞ
  1. 2009/04/14(火) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今年のGWは、高速道路が1000円で乗れるので(ETC限定)渋滞が去年より多発するみたいですね!GWもどこか行くのでしょうか・・・?
  1. 2009/04/14(火) 23:24:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。やはり、大きなサ-ビスエリアを利用したくなりますね。
海老名は、都心に近くいつも満車状態ですね。確かに、自車を見つけにくくなります。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/04/15(水) 06:43:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。各SA・PAでは、利用客の増大に備え仮設トイレの設置を進めています。
間違いなく大渋滞が予想されますので、今年のGWは 遠方への旅は避けたいと思います。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/04/15(水) 06:48:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/515-3b921f7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR