トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>①







今回は、マイカ-利用で 新潟県・佐渡ヶ島と、長野県の有名観光地を周遊する旅に行ってきました。
ETC割引による高速道路の渋滞や、新型インフルエンザの流行で、一時は遠出をためらいました。
しかしながら、個人手配は長期連休でなければ難しいため、思い切って佐渡行きを決断しました。
また道中では、松竹映画「男はつらいよ」および、東映映画「トラック野郎」のロケ地も訪ねました。

<5月2日:1日目>
岐阜を5:00に出発し、小牧東インタ-より中央道に入りました。例年になく、車の量は多めです。
前方で10Km以上の渋滞が発生したため、土岐インタ-で下り、国道19号線を進めていきます。
途中、寝覚の床「レストハウス木曽路」で休憩を、道の駅「日義木曽駒高原」で仮眠をとりました。
9:30 中山道(なかせんどう)34番目の宿場町・奈良井宿に到着し、古い町並みを散策しました。

画像1枚目:道路案内板/中津川市にて・・・・国道19号・中津川~塩尻では、特徴的な案内板が掲げられます。
画像2枚目:寝覚の床(ねざめのとこ)を見下ろす・・・・木曽八景の一つに数えられ、奇岩の渓谷美が楽しめます。
画像3枚目:満開のハナモモ(道の駅・日義木曽駒高原にて)・・・・一本の木に、赤とピンクの花が咲いています。
画像4枚目:静態保存されるC12形蒸気機関車・・・・近年 化粧直しがされたようで、ピカピカとなっていました。
画像5枚目:奈良井宿の町並み①・・・・「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。(1978年選定)
画像6枚目:奈良井宿の町並み②・・・・風情ある佇まいの「越後屋」。漆器・民芸品などが売られていました。

★ロケ地を訪ねて
①寝覚の床・・・・映画「トラック野郎・熱風5000キロ」(第9作・1979年8月公開)に登場。
②奈良井宿・・・・映画「男はつらいよ・フ-テンの寅」(第3作・1970年1月公開)に登場。

関連記事①:寝覚の床1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-757.html
関連記事②:男はつらいよ・フーテンの寅・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-340.html

  1. 2009/05/05(火) 23:51:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>② | ホーム | 東京ポタリング⑤【上野~押上】<2009/3/21>>>

コメント

No title

お疲れさまでした、いい所へ行かれましたね!
道路渋滞のニュースが頻繁に流れていましたが、やはり混んでいたようですね。
当方、奈良井宿も佐渡も未踏のためので興味深いです(妻籠・馬籠どまりです)。
  1. 2009/05/06(水) 11:09:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。今回は、日程にゆとりを持たせ、「観光地の散策」に重点を置いた旅となりました。
ETC割引の影響で、高速道路は軒並み渋滞が続いていました。続編をお楽しみに・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/06(水) 12:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

♪木曽は山の中ですぅ~
って歌を思い出しましたσ(^-^;
素敵な風景を、楽しめましたね。
  1. 2009/05/06(水) 20:04:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今年のGWは、高速乗り放題 1000円の影響で渋滞がすごかったみたいですね!長旅 お疲れ様でした・・・。
  1. 2009/05/07(木) 00:49:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。どんな曲でしょう? ドライブインでは、ずっと木曽節(長野県民謡)が流れていました。
今回の旅で快晴だったのは2日のみで、木曽谷の新緑を楽しむことができました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/07(木) 06:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。朝5時に出発すれば、渋滞に巻き込まれることはないと思っていましたが・・・・
高速道路の渋滞がひどかった一方、並走する一般道は 軒並み空いていました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/07(木) 06:48:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

奈良井・妻籠・馬籠、中仙道の白眉ですね。

旧東海道の「関宿」同様、現に住んでいる人は苦労があると思いますが、よく現在まで往時の姿を残していますね。
うれしい限りです。
  1. 2009/05/07(木) 07:16:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

佐渡に着くまでがなかなか大変そうですね。
奈良井宿の町並み、なかなか情緒があっていいですね。
写真心をそそられる風景です。
ポチ☆
  1. 2009/05/07(木) 12:45:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

自分も国道19号は流れがよいのでよく走ります。
途中に「○○宿」と書いた看板がいくつもありますね。
  1. 2009/05/07(木) 17:39:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私が中学生自分のフォークソングですから、もう35年ほども昔です(^ー^)
そうそう、三日から本日まで、ずっと雨が降り続いてます。
今この瞬間は、雷が鳴り響いていて、凄いです(>o<)
  1. 2009/05/07(木) 20:11:00 |
  2. URL |
  3. ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。そうですね。中山道の宿場といえば、「奈良井・妻籠・馬籠」が まず思い浮かびます。
「重要~保存地区」では、建物を自由にできないなど制約があるそうです。苦労がうかがえますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/07(木) 23:30:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。この日は、新潟県上越市までの移動です。多くの観光スポットに立ち寄りました。
奈良井宿は まだ時間が早かったので、観光客の数も少なく、ベストショットを狙えました。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/07(木) 23:42:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。国道19号線は、信号も少なく快適に走れますね。私も、時々利用します。
「○○宿」の看板は「行燈式」になっていて、夕刻~夜間はあかりが灯りいい感じになりますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/08(金) 00:11:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hirohiro様。フォ-クソングといえば、中津川市で開かれた「フォ-クジャンボリ-」が有名ですね。
渥美半島は、3日から雨でしたか。こちら(新潟・長野)では、5日夜から降り始めました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/05/08(金) 00:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/525-d7999e31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR