

今回は、イギリス・ランドロ-バ-社製 高級クロスカントリ-「レンジロ-バ-」のダイキャストモデルです。
完成品ミニカ-を手掛ける「WELLY(ウィリ-)」の製品です。(全長270mm×全幅105mm×全高93mm)
「レンジロ-バ-」は「砂漠のロ-ルスロイス」と形容され、イギリス王室やセレブリティ-に愛用されています。
1970年 初代の登場以来、基本デザインを変えることなく、現在のモデルは3代目(2002年登場)となります。
かつては、明石家さんまも所有していた「レンジロ-バ-」。車輌価格は、815~1455万円とかなり高額です。
同モデルは、通常3000円前後で販売されていますが、リサイクル店にて1280円で購入しました。(中国製)
画像1枚目:前方より・・・・前輪操舵やサスペンションの動きも可能で、エンジンル-ムも忠実に出来ています。
画像2枚目:後方より・・・・ボンネットフ-ド・フロントドア・リヤハッチの開閉など、ギミックも満載となっています。
■WELLY 公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.wellydiecast.com/
- 2009/05/09(土) 17:55:52|
- スケ-ルモデル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
最初に写真を見たとき、本物の車だと思いました!すごく、精密に出来ているミニカーですよね!
- 2009/05/10(日) 11:04:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
すごくリアルにできていますね。
ジオラマの中で撮ったら、本物と見分けがつきませんね。
- 2009/05/10(日) 13:34:00 |
- URL |
- Boggie #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。私もそう思いました。乗用車で1/18ともなれば、かなり精密になります。
ヘッドランプ&テ-ルランプ・フロントグリルまわりも、実によく出来ています。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/11(月) 01:04:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。画像では分かりにくいですが、車内のインパネやシ-トも本物そっくりに出来ています。
1/18モデルは10000円前後の商品が主流ですので、同社の製品はお買い得感があります。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/11(月) 01:19:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そう言えば最近と言うよりもうずーとプラモ作ってないな~
最後に作ったのは25年くらい前
4000円の240Zだったかな~
箱が大きくてプラモ店でも上のほうに置いてるヤツ。
- 2009/05/11(月) 19:35:00 |
- URL |
- 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
昔に、明石屋さんまさんが自分のレンジローバーを運転して、番組の中で大変な事になってましたネ(^o^)
自動車評論家の徳大寺さん、お勧めの1台です。
- 2009/05/11(月) 20:40:00 |
- URL |
- ドアラチックな勝利 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
チョイワル様。4000円のプラモデルは、相当デカイやつですね。(驚)
クルマのプラモデル・・・・昔 作った記憶がありますが、残ってないのが残念です。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/12(火) 00:36:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hirohiro様。さんまのレンジロ-バ-を、内緒でたけしが無謀運転するという企画もありましたね。
徳大寺有恒氏の著書「間違いだらけのクルマ選び」は、その昔よく読んでいました。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/12(火) 00:48:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]