<3月13日:2日目>
紀伊田辺は、熊野古道・中辺路の玄関口となる駅で、熊野本宮大社へ向けて特急バスが運行されています。
8:12発の和歌山行き「普通」に乗車し、引き続き紀勢本線を北上します。御坊には8:56に到着しました。
そのまま和歌山まで乗車すればいいのですが、「特急・オ-シャンアロ-」に乗車するため一旦下車しました。
オ-シャンアロ-は、先頭形状がイルカをモチ-フにした独特な形をしており、2編成しかないためなかなか乗車することが難しい列車です。9:08発の「特急・オ-シャンアロ-」に乗車し、湯浅には9:20に到着しました。
18きっぷでは特急に乗車できないため、乗車券+特急券で950円支払いました。
9:23発の和歌山行き「普通」に乗り換え、紀三井寺には10:00に到着しました。
紀三井寺は西国33ヶ所の2番札所で、和歌山市を代表する観光スポットです。紀三井寺駅から15分ほど歩き、山門をくぐって長い階段を登りきると、和歌山市内から新和歌浦まで一望できました。
10:47発の「普通」に乗車し、終点・和歌山には10:54に到着しました。
昨日の津から始まった紀勢本線の長い旅は、ここ和歌山で終了しました。
昼食後、和歌山線経由で法隆寺へ向かう予定でしたが、本日は保守工事のため昼間帯は運休とのこと。
11:39発の京橋行き「紀州路快速」に乗車し、天王寺には12:42に到着しました。
12:46発の奈良行き「普通」に乗り換え、法隆寺には13:18に到着しました。
画像1枚目:紀勢本線113系/紀伊田辺にて
画像2枚目:紀勢本線283系<オ-シャンアロ->/御坊にて
画像3枚目:紀三井寺・山門
画像4枚目:阪和線223系/和歌山にて
画像5枚目:関西本線103系/法隆寺にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。