





<5月3日:2日目>
ホテルを5:30にチェックアウトし、直江津港へ向かいました。乗船手続きを済ませ、マイカ-を積込みました。
佐渡汽船「こがね丸」は、7:00 佐渡・小木港へ向け出港しました。予約しておいた「1等イス席」に着席しました。
佐渡汽船では、同航路のほか「新潟~両津航路」「寺泊~赤泊航路」にて、フェリ-や高速船を運航しています。
なお、国道350号線のうち「新潟~両津」「小木~直江津」は海上区間となり、両航路が国道を兼ねています。
9:30 フェリ-は小木(おぎ)港に入港しました。佐渡ヶ島へは、1986年8月以来23年ぶりの訪問となります。
佐渡ヶ島は新潟県沖の日本海上にある島で、本州など4島を除き、沖縄本島に次いで第4位の面積を誇ります。
カタカナの「エ」に似た形で、北が「大佐渡山地」南が「小佐渡丘陵」となり、双方の間に「国仲平野」が広がります。
下船後、国道350号線を北上し、佐和田(さわた)を経て、七浦(ななうら)海岸の景勝地「夫婦岩」に到着しました。
画像1枚目:NHK大河ドラマ「天地人」の幟/ホテルにて・・・・上越市は、上杉謙信公の城下町として盛えました。
画像2枚目:佐渡汽船「こがね丸」/直江津港にて・・・・全長120.5m・総t数4258tです。(1995年建造)
画像3枚目:デッキより直江津港方面を眺める・・・・佐渡汽船「直江津~小木航路」は、1日2往復となっています。
画像4枚目:道路案内板/佐渡市小木にて・・・・国道350号線は、小木と両津を結ぶ佐渡ヶ島の幹線道路です。
画像5枚目:田切須(たきりす)より日本海を望む・・・・昨日の晴天とは対照的に、どんより曇り空となりました。
画像6枚目:七浦海岸・夫婦岩・・・・「佐渡弥彦米山国定公園」内にあり、波に浸食された奇岩が続きます。
★ロケ地を訪ねて/夫婦岩・・・・映画「トラック野郎・度胸一番星」(第5作・1977年8月公開)に登場。
関連記事:トラック野郎・度胸一番星・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
- 2009/05/19(火) 22:30:00|
- 旅行記<2009年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
3度ほど「佐渡島」行きました、その時の事思い出して居ります。
佐渡で買った「焼酎」が今でも有り、思い出を蘇らせてくれます。
- 2009/05/20(水) 08:27:00 |
- URL |
- マッチー #79D/WHSg
- [ 編集 ]
この船は大きいんでしょうか?
大きさを計る基準が伊勢湾フェリーしかないもので…。
- 2009/05/20(水) 20:21:00 |
- URL |
- Boggie #79D/WHSg
- [ 編集 ]
マッチ-様。自然あふれる「佐渡ヶ島」は、一度ゆっくりと周ってみたいと思っていました。
酒どころとしても知られる佐渡。私は、赤泊にある「北雪酒造」で日本酒を土産に買いました。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/20(水) 22:06:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。「こがね丸」は、伊勢湾フェリ-の就航船と比べるとかなり大型です。(総トン数は約2倍)
ちなみに、5月30日~7月26日までの土日祝は、車両航送料が片道1000円に割引されます。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/20(水) 22:20:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
先日、テレビで佐渡のフェリーが1000円になるって放送していましたよね!GW中に1000円で乗れるようになっていたらトラベルキングさんもお値打ちな旅行になったのに・・・・・!
- 2009/05/20(水) 23:03:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。「空いた口がふさがらない」とはこの事を言うんですよね。まさに、驚きのプライスです。
今回の乗船では、往復33650円(運転者の2等運賃・燃油サ-チャ-ジを含む)かかりました。
コメントありがとうございました。
- 2009/05/20(水) 23:27:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
いよいよ佐渡ですね。
佐渡って、でも遠い・・・。一生行かない可能性が高い場所なので、トラベルキングさんの記事で行ったつもりになります!
お、ここにも夫婦岩が・・・。
- 2009/05/22(金) 12:35:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。遠方からですと、佐渡ヶ島「パックツア-」の利用がお値打ちかもしれません。
実は、今年のGWの行き先で、隠岐も候補に上がっておりました。一度訪問してみたいです。
二見ヶ浦の「夫婦岩」とは、また様子が異なりますね。コメントありがとうございました。
- 2009/05/23(土) 00:24:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]