





<5月5日:4日目>
朝食後、徒歩にて「信州善光寺」へ行きました。本年は、7年に一度の「御開帳」(ごかいちょう)が開催されます。
本堂は大変な混雑のため、秘仏「前立(まえだち)本尊」の拝観や「戒壇(かいだん)巡り」への入場は諦めました。
ホテルを9:00にチェックアウトし、八幡原史跡公園に立ち寄り、「川中島古戦場・八幡社」を参拝しました。
続いて、武家屋敷が残る城下町・松代(まつしろ)に立ち寄り、「松代城跡」「旧横田家住宅」に入場しました。
画像1枚目:善光寺本堂・・・・手前の大回向柱(えこうばしら)より、背後の本堂へ「善の綱」が伸びています。
画像2枚目:大回向柱に触れるためにできた行列・・・・前立本尊に触れたのと同じご利益があるとされます。
画像3枚目:川中島古戦場・八幡社・・・・武田信玄と上杉謙信による「川中島の戦い」として知られています。
画像4枚目:松代城跡・太鼓門・・・・松代藩主・真田家の平城跡で、近年 太鼓門や石垣が復元されました。
画像5枚目:城下町の町並み・・・・松代を代表する景観で、塀の中には「文武(ぶんぶ)学校」があります。
画像6枚目:旧横田家住宅・・・・松代藩中級武士の武家屋敷で、国の重要文化財に指定されています。
関連記事:信州善光寺2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
- 2009/06/18(木) 23:15:00|
- 旅行記<2009年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
善光寺は一度しか行った事がありませんが、松代は2度、参りました。
「文武学校」「旧横田家住宅」懐かしい!
2度目に行った一昨年の松代、トラバさせていただきました。
- 2009/06/19(金) 07:41:00 |
- URL |
- にこにこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
長野市内を訪問する際、善光寺は必ず立ち寄りますが、松代は毎回スル-していました。
統一感のある町並みがいいですね。「旧横田家住宅」の特徴的な外観が印象に残っています。
コメント&トラックバックありがとうございました。
- 2009/06/20(土) 01:06:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
善光寺の行列すごい人の数ですね!ちなみに、トラベルキングさんは何分ぐらい並んだんですか・・・・?気になります!
- 2009/06/21(日) 11:58:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。この行列は、本堂から山門(三門)を越え、仁王門の手前辺りまで続いていました。
朝一番で出掛けたものの この列にも並べず、「大回向柱」に触わることはできませんでした。
コメントありがとうございました。
- 2009/06/22(月) 00:54:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
善光寺は、「長野善光寺」のほか、「元善光寺」(飯田市)・「甲斐善光寺」(甲府市)などがあります。
機会があれば、ぜひ訪問してみてください。コメントありがとうございました。
- 2009/06/23(火) 06:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
善光寺はすごかったようですね。
午前6時にすでに行列とか・・・・。
ハードなたびなので、行列で時間を費やすのもつらいですね・・・。
善光寺、写真で見ても、その立派さがよーく分かります。
- 2009/06/29(月) 12:44:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。お朝事(あさじ)の法要を見るため、夜が開けきらないうちから行列ができていたようです。
秘仏の拝観や戒壇巡りまで並んでいたら 半日仕事になりそうなので、早々に立ち去りました。
善光寺本堂は、何度見てもその壮麗さに圧倒されます。コメントありがとうございました。
- 2009/06/30(火) 05:48:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]