トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

季節の花・紫陽花




アジサイ(紫陽花)は、アジサイ科アジサイ属の植物の総称で、学名「Hydrangea」は 「水の容器」という意味です。
最も一般的な球状のアジサイは「セイヨウアジサイ」で、日本原産の「ガクアジサイ」を改良した品種となります。
花の色は、土壌の酸性度やアルミニウムイオン量などが影響し、開花からの日数によって様々に変化します。
画像は、一昨年に訪れた 愛知県蒲郡市にある「形原(かたはら)温泉・あじさいの里」にて撮影したものです。

■あじさいの祭り&名所(東京・神奈川・千葉・埼玉)・・・・http://flower.enjoytokyo.jp/ajisai/

  1. 2009/06/22(月) 23:50:30|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>⑫ | ホーム | トヨタ・コロナ T130型>>

コメント

No title

探偵もののドラマでやってました。
一カ所だけ花の色が違う紫陽花の下に死体が埋まってたと言う話を。
  1. 2009/06/23(火) 23:24:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。アジサイの性質をうまく利用したトリックといえますね。
花の色がだんだん変化していくことは、最近になって知りました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/24(水) 00:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

そうそうチョイワルさんが書かれていたようなミステリー、私はアジサイの下に拳銃が埋まっていた…というストーリーで見たことがあります!
紅いアジサイは、とても珍しいですね。
  1. 2009/06/25(木) 00:01:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私も、アジサイの色は土壌の影響で色が変わると聞いたことあります!

形原温泉の「あじさいの里」は 有料のせいか すごくアジサイが多くて綺麗ですよね!
  1. 2009/06/25(木) 23:53:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。ミステリ-・・・・「火曜サスペンス劇場」や「土曜ワイド劇場」の類でしょうか?
アジサイといえば、水色・青・紫が一般的ですね。赤いアジサイは初めて見ました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/26(金) 05:46:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「形原温泉・あじさいの里」は、ちょうど今が見頃を迎えています。
毎年6月1~30日には「あじさいまつり」が開催され、夜間にはライトアップも実施されます。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/26(金) 05:58:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/549-3304f100
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR