トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>⑫







松代を後にして、長野インタ-より上信越道に入りました。千曲川さかきパ-キングエリアにて休憩をとりました。
上田菅平インタ-を経て上田市中心部に入り、北国(ほっこく)街道の古い町並が残る「柳町通り」を散策しました。
続いて、「信州の鎌倉」と称される塩田平(しおだたいら)にある「別所温泉」に立ち寄り、温泉街を散策しました。
昼食をとり、善光寺と向かい合う「北向(きたむき)観音堂」、八角三重塔で知られる「安楽寺」を拝観しました。

画像1枚目:上田市・柳町通り・・・・格子造りの町家が軒を連ね、造り酒屋の軒先には「杉玉」がぶら下がります。
画像2枚目:別所温泉駅・・・・上田電鉄(旧上田交通)別所線の終点駅で、別所温泉への玄関口となっています。
画像3枚目:別所温泉駅構内に留置される「丸窓電車」・・・・1986年9月の1500V昇圧時まで活躍しました。
画像4枚目:別所温泉街・・・・右手前の「おみやげの店」は、映画「男はつらいよ」で寅次郎が泊まった宿です。
画像5枚目:大島館・六文そば(980円)・・・・真田氏の家紋「六文銭」にちなみ、6種類の味が楽しめます。
画像6枚目:安楽寺・八角三重塔・・・・日本ではここでしか見られない貴重な建造物です。(国宝に指定)

★ロケ地を訪ねて/別所温泉・・・・映画「男はつらいよ・寅次郎純情詩集」(第18作・1976年12月公開)に登場。

関連記事①:北国街道・海野宿2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
関連記事②:男はつらいよ・寅次郎純情詩集・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-501.html

  1. 2009/06/24(水) 21:45:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>⑬終 | ホーム | 季節の花・紫陽花>>

コメント

No title

そばが6種類ってすごいですね!
おいしそうです!
  1. 2009/06/24(水) 23:44:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

別所温泉駅は寅さんの映画のままですねー。
もっとも電車もそのままだ。
  1. 2009/06/25(木) 07:49:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「別所温泉」昨年2回ほど、寄ってきました。雰囲気の有る町並みですよね。僕の寄った時は観光客が多くて、参道は大変でした。・・
小さな温泉街でしたが、興味深い箇所が多く有りました。
又、楽しませて頂いております。
  1. 2009/06/25(木) 09:05:00 |
  2. URL |
  3. マッチー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

丸窓電車の写真を見た時、「まだ走っているんだ!」とビックリしましたが展示してあるだけだったんですね!野外に展示してあるようですが、保存状態もいい感じですね!
  1. 2009/06/25(木) 23:49:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。6種類の薬味の中には、梅(上中)や すりおろしリンゴ(下中)もありました。
注文を聞いてからそばを打つため、混雑していたこともあり、30分以上待ちました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/26(金) 06:06:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。別所温泉駅の佇まいは当時のままでしたが、停車中の電車は「アルミ車」でした。
この旧型電車を見ると、無銭飲食で捕まった寅次郎を引き取りに来るさくらが思い浮かびます。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/26(金) 06:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

マッチ-様。別所温泉は、信州の観光地で一度訪れてみたいと思っていた場所でした。
今年は「善光寺御開帳」の年で、「北向観音堂」への訪問客も多く、温泉街は賑わっていました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/26(金) 06:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。丸窓電車といえば、名鉄揖斐線などで活躍した「モ510形」を連想しますね。
運行終了から四半世紀近く経ちますが、この旧型電車は きれいな状態で保存されていました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/06/26(金) 06:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

なんだか、どの写真も風情がありますね。
郷愁を誘う風景です。
こんなレトロな電車が今も現役で走ってるんですね。と思ったら、止まっているだけでしたか・・・、それでも見てみたいです。
六文銭にちなんだ蕎麦も、なかなかのアイディアです。
  1. 2009/07/01(水) 07:48:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。観光雑誌に紹介されている写真を参考に撮ってみましたが、同じ様にはいきませんね。
旧型電車は、駅舎の隣り 喫茶店の駐車場から撮影しました。「六文そば」は美味でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/01(水) 22:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/550-7a04aca4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR