トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

勧修寺・三室戸寺と宇治平等院 <2009/6/14[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 京都市にある「勧修寺」と、宇治市にある「三室戸寺」「平等院」へ行ってきました。
あじさい寺として知られる「三室戸寺」の開花状況(7~8分咲き)に合わせ、梅雨入りする前に出掛けました。

岐阜を9:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京都東インタ-まで走り、11:30「勧修寺」(かじゅうじ)に到着しました。睡蓮が咲く氷室池の周りを散策しました。
昼食をとり、宇治市にある西国三十三箇所観音霊場・第10番札所「三室戸寺」(みむろとじ)に立ち寄りました。
人影まばらだった「勧修寺」とは対照的に、こちらは あじさい見物を目当てに訪れた観光客らで溢れていました。

画像1枚目:勧修寺・・・・寺格の高い「門跡寺院」のひとつで、皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院でもあります。
画像2枚目:十文字に敷かれた飛び石・・・・勧修寺は、名神高速の脇に位置しています。(東西線・小野駅下車)
画像3枚目:氷室池・・・・平安時代には、この池に張った氷の厚さで その年の農作物の豊凶を占ったとされます。
画像4枚目:三室戸寺・・・・「千手観音立像」は、2009年10月1日~11月30日に開扉されます。(84年ぶり)
画像5枚目:「十三重石塔」近くに植えられた新緑のもみじ・・・・一部 褐色に染まっているものもありました。
画像6枚目:本堂・・・・「重層入母屋造」の重厚な建物で、本尊「千手観音立像」が安置されています。

■三室戸寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.mimurotoji.com/

  1. 2009/07/14(火) 22:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<勧修寺・三室戸寺と宇治平等院 <2009/6/14[日帰り]>②終 | ホーム | たねや彦根美濠の舎>>

コメント

No title

心が落ち着く風景ですね。
「日本」を感じさせる光景だと思います。
  1. 2009/07/15(水) 02:04:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

千手観音立像の84年ぶりの開扉とは

なにか訳があるのでしょうか?
  1. 2009/07/15(水) 19:58:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

真夏の京都は蒸し暑いイメージがありますが、最近京都へ行っていないので 久しぶりに行ってみたいな~。
  1. 2009/07/16(木) 18:05:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。「勧修寺」は、数ある京都の寺社仏閣の中でも 隠れた名所といえます。
2枚目画像の十文字の飛び石は、いかにも京都らしい光景で 特に印象に残りました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/17(金) 06:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。2008年は、西国巡礼の中興者である「花山法皇」の一千年忌にあたります。
そのため、2010年にかけて「西国三十三所・全札所」にて本尊の御開帳が行われるそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/17(金) 06:37:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。京都は、桜か紅葉の時期に訪問することが多いですが、新緑もなかなかいいです。
周辺には、桜の名所「醍醐寺」もありますので、「勧修寺」と併せて訪問されてはいかがでしょう。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/17(金) 06:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

丸石の十文字、見ているだけで心が落ち着く不思議。
寺社仏閣のいろいろなものの配置は。計算され尽くしているのか、そうでないのか、いつも疑問に思います。
  1. 2009/07/18(土) 01:12:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。つい、石の上だけ踏んで歩きたくなりますね。双六をやっているみたいでした。(笑)
丸石の十文字は、いったい何を意味しているのでしょう。周りの緑と相まって心落ち着きますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/18(土) 09:53:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/560-66a0ab72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (9)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR