トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

南知多 まるは食堂と常滑散策 <2009/7/11[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 愛知県知多半島の先端にある「活魚料理・まるは食堂」へ行ってきました。
昼食後、陶器生産で知られる常滑(とこなめ)市街地と「中部国際空港(セントレア)」に立ち寄りました。

岐阜を9:30に出発、名神高速・名古屋高速・知多半島道路を経て、12:00 「まるは食堂」に到着しました。
「まるは食堂」は南知多町豊浜にある観光ホテルで、宿泊のほか日帰り客を対象に活魚料理を提供しています。
土・日・祝日には県内外より多くの客が訪れ、昼時ともなれば順番待ちができるほどの人気店となっています。
2階のお座敷に案内され、コ-ス料理(2100円)を注文しました。新鮮な海の幸を存分に堪能できました。
昼食後、国道247号線を北上していきます。知多四国霊場の「野間大坊」と「大御堂寺」に立ち寄りました。
「四国八十八ヶ所霊場」を「本四国」と呼ぶのに対し、「知多四国霊場」は「新四国」と呼ばれています。

画像1枚目:まるは食堂旅館・・・・昭和25年創業の料理旅館で、日帰り入浴施設「梅の湯」も併設しています。
画像2枚目:さしみ並・・・・コ-ス料理は、付け出しの「シャコ」に始まり、小皿にのせて順番に提供されます。
画像3枚目:揚げたてのエビフライ・・・・「まるは食堂」オリジナルの「タルタルソ-ス」をつけていただきます。
画像4枚目:鯛の塩焼き(追加注文900円)・・・・コ-ス料理だけで十分でしたが、さらに満腹感を得ました。
画像5枚目:豊浜漁港・製作中の張りぼて・・・・天下の奇祭「鯛まつり」(7月25・26日開催)の呼び物です。
画像6枚目:50番札所・大御堂寺(おおみどうじ)・・・・51番札所・野間大坊(だいぼう)に隣接しています。

関連記事:ミツカン半田工場2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-463.html

■まるは食堂・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.maruha-net.co.jp/

  1. 2009/07/22(水) 21:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<南知多 まるは食堂と常滑散策 <2009/7/11[日帰り]>②終 | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第22作・噂の寅次郎>>>

コメント

No title

トラベルキングさん おはようございます。「まるは食堂」で海の幸・・・・至福のひとときですね。「まるは食堂」のもうひとつ名物「うめおばあちゃん」も昨年、他界してしまいました。パワーのある方でした。
  1. 2009/07/23(木) 06:03:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

海のものが大好きな方にとってはたまらないでしょうね!
自分はちょっと苦手です…。
  1. 2009/07/23(木) 10:50:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

海の幸を味わえる旅は◎です!
鯛まつり、今週末ですね。
鮮やかな鯛をみると、賑やかなお祭りであることが想像つきますね。
  1. 2009/07/23(木) 23:58:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。「まるは食堂」本店は、一度行ってみたいと思っていました。
「うめおばあちゃん」は、「まるは食堂」の創業者ですね。ご存知でしたか・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/24(金) 05:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。リ-ズナブルな料金で、新鮮な海の幸が楽しめるだけあり、店内は大盛況でした。
海の物は苦手ですか?残念・・・・ 同食堂は、セントレア・りんくう・ラシックにも出店しています。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/24(金) 05:56:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。知多半島といえば海の幸。刺身・フライ・煮魚など・・・・どれも美味しかったです。
「鯛まつり」では、画像のような鯛の張りぼてが数体 出揃うそうです。一度見てみたいですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/24(金) 06:07:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

セントレアにある「まるは食堂」は行った事ありますが 知多にある本店は一度も行った事ないんですよ!知多の方がメニューも豊富と聞いたことがありますので一度入ってみたいです!ちなみに、混んでいましたか・・・?
  1. 2009/07/24(金) 09:10:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「まるは食堂」へ行くのは今回が初めてでした。他の店舗にも行ってみたいです。
当日は、15分ほどの待ち時間で着席できましたが、店を出る時は長蛇の列ができていました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/25(土) 07:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

あ~、土地柄、やはり海老フライですねー!

2番目の写真の刺身、これ付け出しの「シャコ」って言うんですか?
あの甲殻類のシャコとは違うんですねー。
  1. 2009/07/25(土) 09:37:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。この海老フライ、中身もプリプリでとても美味しかったです。
2枚目画像は、刺身(ハマチ?)です。シャコは、新鮮そのもので独特の歯応えが絶品でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/07/25(土) 11:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/564-a1911160
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR