





今回は、JR東日本の企画乗車券「GO・GOフリ-きっぷ」を利用し、関東・東北地方を周遊してきました。
同きっぷは、管内の特急列車自由席(新幹線を含む)が連続する3日間乗り放題のきっぷです。(25000円)
塩尻→長野→東京→鴨川→上野→秋田→仙台→山形→郡山→いわき→水戸→銚子→東京→熱海の順に、3日間
かけて「JR東日本 特急列車の旅」を敢行しました。(塩尻よりIN・・・<JR東日本管内>・・・熱海にてOUT)
<5月3日:1日目>
名古屋7:10発の中央本線・長野行き「L特急・しなの1号」に乗車し、塩尻には9:00に到着しました。
「GO・GOフリ-きっぷ」はJR東日本管内のみ有効のため、別途 乗車券+指定席特急券を購入しました。
散策後、9:50発の篠ノ井線「L特急・しなの3号」に乗車し、終点・長野には10:46に到着しました。
昼食後、11:26発の長野新幹線「あさま548号」に乗車し、終点・東京には12:56に到着しました。
画像1枚目:建設中のJRセントラルタワ-ズ・・・・名古屋駅に併設されている複合施設です。(1999年竣工)
画像2枚目:中央本線383系/名古屋にて・・・・長野方に非貫通展望車を連結する、振子式の特急形電車です。
画像3枚目:長野駅コンコ-ス・・・・1997年10月の長野新幹線開業にあわせ、橋上駅舎に改築されました。
画像4枚目:長野新幹線E2系(N編成)/長野にて・・・・「あさま」は全列車8両編成で運転されています。
画像5枚目:あさま車内(1号車自由席)・・・・シ-ト表皮は東海道新幹線よりもカラフルとなっています。
画像6枚目:東京駅丸の内南口・・・・長野新幹線に乗車するため、大回りをして東京到着となりました。
関連記事:JR東日本 特急列車の旅Ⅰ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-652.html
- 2009/07/28(火) 23:00:00|
- 旅行記<1998年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
そのような切符があるんですね。
私は青春18切符しか知りませんでした。
東日本以外のJRでもそのような企画?の切符ってあるんですかね。
- 2009/07/28(火) 23:57:00 |
- URL |
- ISO7 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
JRセントラルタワ-ズの誕生から、名古屋駅前は超高層ビルが増えましたよね!今でも、工事しているビルがありますが・・・・。
- 2009/07/28(火) 23:59:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ISO7様。「周遊きっぷ」「フリ-パス」など、JR各社では お得なきっぷが数多く発売されています。
最近では、定額給付金の支給に合わせ、JR西日本・四国・九州管内のJR線・特急自由席が乗り放題の「西日本パス」が発売され、話題となりました。コメントありがとうございました。
- 2009/07/29(水) 06:18:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。名駅地区の超高層ビル・建設ラッシュは「JRセントラルタワ-ズ」から始まりました。
先頃、駅東側に超高層マンションが完成したほか、駅北側にも超高層ビルの計画がありますね。
コメントありがとうございました。
- 2009/07/29(水) 06:48:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トラベルキング様 こんばんは。
私は、もう何年も列車での旅はしていませんね。
仕事でも、東北は、福島止まりでした。
それより北上したことはありません。(笑)
「特急しなの」は、私が幼い時に家族旅行で利用したことがあります。
「牛に引かれて善光寺参り・・」でした。
「あさま」の車内はカラフルですね。近鉄の「伊勢志摩ライナー」も、確か車両ごとに、テーマカラーがあったことを思い出します。
- 2009/07/29(水) 21:24:00 |
- URL |
- bronze #79D/WHSg
- [ 編集 ]
単純に東海道新幹線で東京へ行くよりも、こういう変わったルートを使う方が自分も好きです。
色々回り道をしながら行くと楽しいですね。
- 2009/07/30(木) 02:24:00 |
- URL |
- Boggie #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そんなお得な切符があるんですね。
最近は「青春切符」のガイドブックなんかも沢山出ていて、ちょっとした列車旅ブームでしょうか?
でも、居眠りできるし、ゆっくり車窓も楽しめるし、列車のたびは好きですねえ。
- 2009/07/30(木) 12:45:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Bronze様。20代の頃は、旅行といえば「列車の旅」がほとんどで、全国を周りました。
国鉄色の381系「しなの」(貫通扉付き)が懐かしいです。90年代登場の車両は、JR・私鉄問わずカラフルな内装が多くみられました。コメントありがとうございました。
- 2009/07/30(木) 23:37:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。乗り放題のきっぷを活用するには、いかに多くの線区に乗車するかがポイントです。
東海道新幹線利用なら2時間弱で行けるところを、今回は 6時間弱かけて行きました。
コメントありがとうございました。
- 2009/07/30(木) 23:52:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。鉄道関連の書籍(とりわけ乗車ガイド類)は、昔に比べるとかなり増えましたね。
マイカ-利用ほど自由はききませんが、神経を使わず のんびりと旅ができますね。
コメントありがとうございました。
- 2009/07/31(金) 00:16:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]