





昼食後、仙台11:42発の仙山(せんざん)線「快速・仙山7号」に乗車し、終点・山形には12:45に到着しました。
13:24発の山形新幹線→東北新幹線・東京行き「つばさ132号」に乗り換え、郡山には14:50に到着しました。
15:16発の磐越東線「普通」に乗り換え、終点・いわきには17:08に到着しました。
本日宿泊の「ホテルサンル-トいわき」(いわき駅前)にチェックインしました。
画像1枚目:仙台市・青葉通・・・・「杜の都・仙台」を象徴する目抜き通りで、ケヤキの並木道が続いています。
画像2枚目:仙山線455系/仙台にて・・・・165・169系の先頭化改造車で、ヘッドランプが独特です。
画像3枚目:山形新幹線400系/山形にて・・・・東京~福島間は東北新幹線と併結されるミニ新幹線です。
画像4枚目:郡山・駅名板・・・・東北本線・東北新幹線のほか、磐越西線 東線・水郡線の各列車が発着します。
画像5枚目:磐越東線キハ110系/郡山にて・・・・同線は「ゆうゆうあぶくまライン」の愛称を持っています。
画像6枚目:客室よりいわき市内を望む・・・・前夜が夜行列車利用だったため、早めのホテル到着となりました。
関連記事①:沿線訪問(福島)・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-366.html
関連記事②:沿線訪問(いわき)・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
- 2009/08/05(水) 00:00:00|
- 旅行記<1998年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
トラベルキングさん おはようございます。
当初、山形新幹線は「ミニ新幹線」…と聞いて、?
登場時に、納得しました。東北新幹線と併結…
その後は時速130㎞で走行、踏切にも工夫がなされたとか…
うる覚えですが…?
- 2009/08/05(水) 06:10:00 |
- URL |
- bronze #79D/WHSg
- [ 編集 ]
行動範囲が幅広いですねえ。
私の本州最北端は、会津若松です。しかもほとんどピンポイント。
仙台にも行ったことないし・・・。
東北もいってみたいです。
- 2009/08/05(水) 12:46:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。仙台市は、中心部に街路樹など緑が多くあることから「杜の都」と呼ばれています。
さとう宗幸の「青葉城恋歌」でも知られる仙台市。一度、ゆっくり散策してみたい場所です。
コメントありがとうございました。
- 2009/08/06(木) 00:23:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Bronze様。開業当初、新在直通運転やフル規格新幹線との併結運転など 驚きの連続でしたね。
現在、「ミニ新幹線」や「フリ-ゲ-ジトレイン」の導入が検討されている線区がいくつかあります。
コメントありがとうございました。
- 2009/08/06(木) 00:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。東北各地は、ここ数年間で集中的に周りました。行きたい所はまだたくさんあります。
お住まいの広島から東北へは、航空便を利用し 現地をレンタカ-で周るのがオススメです。
コメントありがとうございました。
- 2009/08/06(木) 01:01:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
山形新幹線が登場した時は、今までにないボディーカラーでビックリしたことを覚えています!
- 2009/08/06(木) 22:37:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。開業当時、白の基本色が一般的な新幹線の中で、銀色の車体は際立っていましたね。
その後登場したE3系も同色を踏襲し、山形新幹線のイメ-ジカラ-となっています。
コメントありがとうございました。
- 2009/08/07(金) 00:37:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]