





みなと元町12:41発の神戸市営地下鉄・海岸線に乗車し、終点・三宮花時計前には12:45に到着しました。
阪神三宮13:06発の阪神本線・梅田行き「特急」に乗車し、甲子園(こうしえん)には13:24に到着しました。
改修工事を終えた「甲子園球場」を一周しました。入場門前には、「TUBE」のライブ客が列を作っていました。
13:57発の阪神なんば線経由・近鉄奈良行き「直通急行」に乗車し、大阪難波には14:20に到着しました。
画像1枚目:南京町(なんきんまち)・西安門・・・・「日本三大チャイナタウン」の一つに数えられます。
画像2枚目:神戸市交通局5000系/みなと元町にて・・・・進行方向右側に運転台を設置しています。
画像3枚目:こうべ花時計・・・・日本で初めて設置された花時計で、文字盤の中には様々な花が植えられます。
画像4枚目:阪神電鉄9300系/西宮にて・・・・中間4両にセミクロスシ-トを設置する「優等列車」用車両です。
画像5枚目:阪神甲子園球場・・・・「阪神タイガ-ス」の本拠地として知られ、「全国高校野球大会」が行われます。
画像6枚目:近鉄9020系/甲子園にて・・・・西九条~大阪難波の延伸開業により、神戸と奈良が繋がりました。
関連記事:神戸市内散策2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-139.html
- 2009/09/08(火) 23:45:00|
- 旅行記<2009年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
関西人の私がいうのもなんですが、いつの間にか甲子園球場、きれいにリニューアルされていますね。やむをえないのですが、蔦の風景が見られないのはちょっと残念です。
- 2009/09/09(水) 09:02:00 |
- URL |
- てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こうやってみると甲子園球場、なんだか安っぽく見えますねー。
やはり蔦があったほうがカンロクがありました。
- 2009/09/09(水) 09:33:00 |
- URL |
- にこにこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おぉ、中華街で「豚まん」食べましたか?
神戸と奈良、一本なのですか、ドンドン便利になりますね~。
- 2009/09/09(水) 23:57:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
甲子園と言うと、外壁が緑のツタで覆われていたイメージでしたが、改装してからはなくなってしまったんですか・・・・?
- 2009/09/10(木) 22:10:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
てつ様。同球場は、2007年より大幅な改修工事が進められています。(2010年に完了予定)
外壁は、クリ-ム色で統一され きれいになっていました。蔦がない甲子園球場は寂しいですね。
コメントありがとうございました。
- 2009/09/10(木) 23:26:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にこにこ様。一時期 ド-ム球場の移転建設も計画されましたが、既存球場の大改修となりました。
蔦に覆い尽くされた外壁は、甲子園球場の顔でもあったため、ガラッとイメ-ジが変わりました。
コメントありがとうございました。
- 2009/09/10(木) 23:50:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。「西安門」は、近くで見るとかなりのインパクトがあり、思わずシャッタ-を切りました。
南京町には、ほかに「長安門」「南桜門」があり、いずれも個性的な外観となっています。
コメントありがとうございました。
- 2009/09/11(金) 00:10:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。豚まん 食べ忘れました(汗)。点心やスイ-ツの露店が多く並び 賑わっていました。
従来、神戸~奈良は 梅田と難波で乗り換える必要があり、直通運転で大変便利になりました。
コメントありがとうございました。
- 2009/09/11(金) 21:45:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。甲子園球場の蔦は、改修工事に伴い いったん取り払われました。
外壁をレンガで覆った後、再び植えられます。元の状態になるには、長い年月がかかりそうです。
コメントありがとうございました。
- 2009/09/11(金) 22:05:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]