トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

虎渓山永保寺と土岐プレミアム・アウトレット <2009/9/22[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 岐阜県多治見市の「虎渓山永保寺」と「土岐プレミアム・アウトレット」へ行ってきました。
岐阜を11:00に出発、名神高速・中央道を経て12:30 「虎渓山永保寺(こけいざん・えいほうじ)」に到着しました。
永保寺は「臨済宗南禅寺派」の寺院で、2003年に発生した火災により本堂・大玄関・庫裏を焼失し、現在再建中です。
続いて、土岐市にある「土岐プレミアム・アウトレット」に立寄り、アウトレット製品のショッピングを楽しみました。
シルバ-ウィ-ク中ということもあり、他府県ナンバ-の車も多く見られ、エリア内は大変混雑していました。
瑞浪市内にて夕食後、中央道・名神高速を経て、20:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:180Km

画像1枚目:永保寺庭園(国指定名勝)・・・・左は臥龍池に架かる無際(むさい)橋、右は国宝指定の観音堂です。
画像2枚目:早くも色づきはじめた木々・・・・永保寺庭園は紅葉の名所として知られ、多くの観光客が訪れます。
画像3枚目:知足の蹲踞(つくばい)・・・・時計回りに、「吾唯足知」(われただ足るを知る)と読むことができます。
画像4枚目:土岐プレミアム・アウトレット・・・・東海環状道・土岐南多治見インタ-すぐの場所にあります。
画像5枚目:道の駅・土岐美濃焼街道内「どんぶり会館」・・・・どんぶりをイメ-ジしたユニ-クな建物です。
画像6枚目:あきん亭 瑞浪本店・チャ-シュ-麺(950円)・・・・行列が絶えない人気ラ-メン店です。

関連記事:クロスバイクの旅・多治見・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-395.html

■あきん亭 ホ-ムペ-ジ・・・・http://akintei.com/wp/

  1. 2009/09/22(火) 23:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<揖斐川の簗鮎 | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第24作・寅次郎春の夢>>>

コメント

No title

中世の少し渋めの庭がいいですね。岩山の上にあるお堂がなんとなく中国風でいい感じです。
傑作押して帰ります。
最近お寺が消失することが多いのは残念な話ですね。
  1. 2009/09/23(水) 10:17:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

虎渓山永保寺はなかなか情緒のあるお寺ですね。
少し、葉も色づいて、紅葉のシーズンにはかなり見ごたえがありそうです。
最後のラーメンもおいしそう!
ぽち★
  1. 2009/09/23(水) 11:41:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

土岐~多治見付近を回られたんですね。
私も駄知の「どんぶりまつり」には2~3回行った事があります、あの付近(駄知・下石・笠原・・)と焼き物の町がたくさんありますね。
  1. 2009/09/23(水) 23:10:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。岩山の上にある小さな「六角堂」には、千体地蔵が安置されています。
焼失の原因は不明だそうですが、本当に残念ですね。すでに、庫裡は再建されています。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2009/09/24(木) 05:57:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。虎渓山は、中国の「虎渓」に景色が似ていることから名付けられたそうです。
紅葉散策にはもってこいのお寺でした。ラ-メンは、チャ-シュ-いっぱいで美味しかったです。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2009/09/24(木) 06:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

コペオヤジ様。多治見・土岐といえば、「美濃焼」の産地として全国的に知られていますね。
駄知(だち)は、車で通り過ぎただけですが、窯元が点在する風情のある街でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/09/24(木) 06:10:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

数年前からアウトレットってよく聞くし店の前通ったりもするけど未だかつて店内に入った事無いっだよね~
洋服とか家具が安いのかな?
家具はDIYで作るし洋服は最強のファッションセンターあるし、あと靴流通センターもあるし・・・
いつかは行くのだろうけど・・・
  1. 2009/09/25(金) 18:09:00 |
  2. URL |
  3. 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

土岐のアウトレットは、夏に行こうかな~と思っていましたが、知らないうちに秋になってしまいました・・・(笑)いつ頃、行けるのかな~
  1. 2009/09/25(金) 22:01:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

庭園も少しずつ秋の気配ですね。1枚目は何となく中国寺院のような?構図ですね。
土岐ならば、陶磁器のアウトレット品があったら嬉しいですが、さすがに無いでしょうか^^?
  1. 2009/09/25(金) 23:30:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

チョイワル様。「アウトレットモ-ル」では、ブランドやメ-カ-の衣料品・小物類などが販売されています。正規流通店舗との競合を避ける観点から、都市部より離れた場所にあるのが特徴です。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/09/26(土) 10:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「土岐プレミアム・アウトレット」は、高速の I .Cに隣接していて利便性が高いですね。
日中も涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。ぜひ、お出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/09/26(土) 10:43:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。永保寺は、六角堂が建つ岩山や、太鼓橋の上に建つ屋形に中国らしさを感じます。
アウトレット・・・・陶磁器を扱う店舗は、「ロイヤルコペンハ-ゲン」など国外メ-カ-のみでした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/09/26(土) 11:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/595-bfaf22e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR