トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ラ-メンチェ-ン研究[21] <くるまやラ-メン>


今回は、「くるまやラ-メン」です。1968年創業の郊外型ラ-メンチェ-ンです。
90年代前半に急速な出店拡大を図りましたが、1997年に倒産し現在は別資本のもとで運営されています。
東海地方から北海道まで 200店舗(直営48店舗・フランチャイズ152店舗)をチェ-ン展開しています。
店内は30名ほど入店でき、テ-ブル席・カウンタ-席が用意されています。 (新潟県・上越木田店)
メニュ-は、醤油ラ-メン600円・ねぎ味噌ラ-メン760円・塩バタ-ラ-メン720円などです。
サイドメニュ-として、チャ-ハン・餃子・野菜炒め・おつまみチャ-シュ-などがあります。

■画像は、岩塩ラ-メンスペシャル・810円です。チャ-シュ-・コ-ン・温泉卵など具だくさんのラ-メンです。

  1. 2009/09/30(水) 23:50:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<三洋電機 ソ-ラ-ア-ク | ホーム | 牧歌の里>>

コメント

No title

そうだ、「くるまやラーメン」ありますね。
しかし、何故か入ったことがないです。

「ラーメン・ショップ」も全国にありますが、チェーン店で「ラーメン・ショップ」が好きです。
  1. 2009/10/01(木) 10:02:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「くるまやラ-メン」って聞いたことありますが、私も行ったことないです。岐阜にも、あったかな・・・?
  1. 2009/10/01(木) 23:35:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

このチャーシューの量、見ただけでお腹一杯になりますね^^。
「くるまや」さんって、ロゴがカクカクした感じのひらがなでは?
(表現がヘタですが…)。どこかで見ている店名です。
  1. 2009/10/02(金) 00:03:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一時期は北海道でもあちこちでお店を見かけましたが、最近は全然見かけませんね~
思わずよだれが・・・(笑)
  1. 2009/10/02(金) 01:18:00 |
  2. URL |
  3. ひろっぴー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。「♪車でおいでよ くるまやラ-メン」 CMが懐かしいです。ぜひご来店を・・・・
「ラ-メンショップ」もまた郊外型ラ-メンチェ-ンですね。今度見つけたら、行ってみます。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/02(金) 06:46:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「くるまやラ-メン」は、かつて岐阜地区にも数店舗ありましたが 全て閉店しています。
「ラ-メン注文のお客様はライス無料!」など、お得なサ-ビスがあったように記憶しています。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/02(金) 06:50:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

確かに最近見かけませんね。
ラーメン屋さんが多くなったからでしょうか。
  1. 2009/10/02(金) 22:26:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。脂身いっぱいのチャ-シュ-、とても美味しかったです。
そうです。特に「くるまや」の「く」が大きく特徴のある字体となっていますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/02(金) 23:29:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hiro様。北海道にも、「くるまやラ-メン」たくさんありましたか?
同社ホ-ムペ-ジによると、道内は「札幌中央店」の1店のみです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/02(金) 23:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。岐阜から一番近い店舗は「豊橋店」となっています。遠いです・・・・
ここ数年で、ラ-メン屋さんは激増しましたね。競争も激化しているようです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/02(金) 23:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「くるまや」と聞くと葛飾柴又某所の団子屋をイメージしがちな私です

チャーシュー、卵、バター・・・おいしそうなラーメンですね~見てるだけで私もラーメンが食べたくなってきました。
  1. 2009/10/04(日) 09:56:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

現在、残業中。
生つばごっくんです。
食べたいなあ、ほんとに。
こってりしたスープが食欲そそりますねえ。
  1. 2009/10/05(月) 20:34:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ブログ訪問ありがとうございます☆
うちの近所にはかれこれ30年近くやっているくるまやラーメン
があります。一昨日、ねぎみそたべてしまいました。
  1. 2009/10/05(月) 21:26:00 |
  2. URL |
  3. まーや #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

radioaktivitat様。「くるまや」といえば、寅さんの団子屋ですね。(第40作以降)
麺・ス-プ・具材・・・・いずれも「二重丸」のラ-メンでした。とても美味しかったです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/07(水) 00:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。残業お疲れ様です。そろそろ、ラ-メンが美味しい季節がやってきますね。
画像の「岩塩ラ-メンスペシャル」は、ほどよく塩味が効いていて絶品でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/07(水) 00:28:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ま-や様。はじめまして。「くるまやラ-メン」は地元になく、滅多に食べることができません。
メニュ-が豊富なのも同チェ-ンの特徴ですね。「ねぎみそ」食べてみたいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/07(水) 00:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/598-5c7e5df2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR