





今回は、マイカ-利用で 紀伊半島(三重県・和歌山県・奈良県)を周遊する旅へ行ってきました。
熊野三山(本宮大社・速玉大社・那智大社)をはじめ、西国霊場の「青岸渡寺」「壷阪寺」を訪ねました。
また、帰路には国道168号線(新宮市~五條市)を走行し、紀伊半島の険しい山間部を縦断しました。
<10月3日:1日目>
岐阜を6:00に出発し、桑名東インタ-より東名阪道に入りました。
亀山インタ-を経て伊勢道に入り、安濃(あのう)サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
勢和多気ジャンクションより紀勢道に入り、紀勢大内山インタ-より国道42号線に入りました。
紀北町・尾鷲市を経て熊野市に入り、10:30 景勝地「鬼ヶ城」(おにがじょう)に到着しました。
散策後、さらに国道42号線を南下し、道の駅「パ-ク七里美浜」にて昼食をとりました。
画像1枚目:紀北町の案内看板・・・・紀北町は、旧紀伊長島町と旧海山町が合併して誕生しました。
画像2枚目:荷坂峠より熊野灘を望む・・・・大紀町と紀北町の間にある峠で、伊勢街道の難所の一つです。
画像3枚目:鬼ヶ城センタ-・鬼の家・・・・「鬼伝説」にちなみ、店内では各種「鬼グッズ」が販売されています。
画像4枚目:国指定名勝・鬼ヶ城・・・・志摩半島から続く「リアス式海岸」の最南端に位置する海岸景勝地です。
画像5枚目:七里美浜海岸・・・・熊野灘に面した浜で、「日本の渚百選」「日本の白砂青松百選」に選定されます。
画像6枚目:めはり寿司定食(1575円)・・・・めはり寿司は、高菜の浅漬けの葉で包んだ弁当用のおにぎりです。
関連記事:熊野古道・伊勢路2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-144.html
- 2009/10/06(火) 23:30:00|
- 旅行記<2009年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おはようございます。
大阪からだと近いのに、まだ熊野へ行ったことがありませんが、美味しそうなこちらのめはり寿司定食に惹かれて ぜひ実現したいです。
楽しみです~♪
- 2009/10/07(水) 09:42:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
日本の鬼伝説、実はバイキングなどの外人と遭遇して
当時の人々は鬼などの妖怪と思ったのではないのでしょうか?
- 2009/10/07(水) 16:47:00 |
- URL |
- 一生一度ならオカマも主役サ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
お天気がいいと、海の青さも素晴らしいですね!
めはり寿司定食とは…、めはり寿司をおかずに白いご飯を(笑)!?
(あ、さすがに白いご飯じゃないようですね^^)
- 2009/10/07(水) 22:45:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
紀伊半島の熊野古道も世界遺産に登録されてから、観光客が増えましたよね!高速道路が紀伊半島を一周するようになったら 遊びに行きやすいのですが・・・・。
- 2009/10/07(水) 23:33:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。大阪から熊野へは、田辺市まで自動車道を利用すれば、早く到着できますね。
南紀は、めはり寿司のほか「さんまの馴れ鮓」や「クジラ料理」など珍味がいっぱいです。
ぜひお出掛けを・・・・ コメントありがとうございました。
- 2009/10/08(木) 15:50:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
チョイワル様。日本各地に「鬼伝説」が残りますが、赤鬼・青鬼・男鬼・女鬼と様々ですね。
「鬼ヶ城」もまた、坂上田村麻呂が 鬼と恐れられた海賊(外人?)を征伐したという伝説が残ります。
コメントありがとうございました。
- 2009/10/09(金) 00:44:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。当日の朝まで雨が残りましたが、南へ行くにつれ青空が広がりました。
めはり寿司の左隣にあるのは「しらす丼」です。ご飯は酢飯となっており、こちらも美味でした。
コメントありがとうございました。
- 2009/10/09(金) 00:50:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。南紀一帯は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されています。
紀伊半島の海沿いル-トが一本の自動車道でつながるのは、当分先のことのようです。
コメントありがとうございました。
- 2009/10/09(金) 00:56:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]