





<10月4日:2日目>
ホテルを9:00にチェックアウトし、専用船にて対岸の勝浦港観光桟橋へ渡ります。
那智勝浦道路を走り、新宮市にある熊野三山のひとつ「熊野速玉(はやたま)大社」に到着しました。
参拝後、熊野川に沿って国道168号線を走り、熊野三山のひとつ「熊野本宮大社」に到着しました。
参拝後、かつて「本宮大社」があった場所まで歩き、大斎原(おおゆのはら)の「日本一の大鳥居」をくぐりました。
画像1枚目:対岸の「ホテル浦島」を眺める・・・・忘帰洞・玄武洞などの「洞窟風呂」で知られる有名ホテルです。
画像2枚目:熊野速玉大社・・・・他2社と共に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されます。
画像3枚目:速玉大社・神門(じんもん)・・・・境内には色鮮やかな丹塗りの社殿が建ち並びます。(1967年再建)
画像4枚目:熊野本宮大社・社殿・・・・「熊野造り」と呼ばれる桧皮葺の社殿は、第一殿から第四殿まであります。
画像5枚目:三山の神使・八咫烏(やたがらす)・・・・「日本サッカ-協会」のシンボルマ-クに用いられています。
画像6枚目:大斎原・日本一の大鳥居・・・・1889年の大洪水により「熊野本宮大社」は現在地に移転しました。
関連記事:熊野本宮大社2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
- 2009/10/12(月) 22:30:00|
- 旅行記<2009年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは ホテル浦島 泊まって見たいな 洞窟風呂有名ですね
そして・・熊野・・ますます行きたくなります。
現在地に移転ということは、以前はどちらか別の場所だったんですね
近くなんでしょうか 知りませんでした
- 2009/10/12(月) 23:42:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。「ホテル浦島」は、「ホテル中の島」と並び 南紀勝浦温泉を代表する観光ホテルです。
「熊野本宮大社」は、かつて6枚目画像の大鳥居の奥にある森の中に建っていました。
コメントありがとうございました。
- 2009/10/13(火) 06:44:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
熊野は行ったことがありません。
一度行きたいな。
海外も10回ほどしか行っていませんが、日本もまだまだ行っていないところがイッパイあります。
- 2009/10/13(火) 15:14:00 |
- URL |
- にこにこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にこにこ様。海外旅行、いいですね~ 行ってみたい場所がたくさんあります。
紀勢道の延伸が進み、熊野路も近くなりました。ETC割引をフルに活用してぜひお出掛けを・・・・
コメントありがとうございました。
- 2009/10/14(水) 22:54:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
素晴らしい大社の数々、ゆっくり見て回りたい場所ですね。
烏の足が3本…、何か伝説がありそうですね。
- 2009/10/15(木) 00:33:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。丹塗りの「速玉大社」も綺麗でしたが、茶色一色の「本宮大社」も印象に残りました。
三本足については諸説があり、当地で勢力を誇った熊野三党(宇井・鈴木・榎本)を表すそうです。
コメントありがとうございました。
- 2009/10/16(金) 22:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
「ホテル浦島」は行った事はありませんが、名前は知っています。
勝浦と言うと、マグロ料理も有名ですよね!
- 2009/10/16(金) 23:32:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。「ホテル浦島」もまた、勝浦港観光桟橋より専用船に乗って入館となります。
宿の夕食では、新鮮なマグロの刺身も出ました。とろけるようなやわらかさで美味でした。
コメントありがとうございました。
- 2009/10/19(月) 22:48:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]