トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

青岸渡寺・熊野三山と南紀勝浦温泉 <2009/10/3.4[1泊2日]>④終







「熊野本宮大社」を後にして、国道168号線を北上していきます。車は、奈良県十津川村に入りました。
対向車に気をつけながら、狭路を進んでいきます。「道の駅・十津川郷」に到着し、昼食をとりました。
続いて、「谷瀬(たにせ)の吊り橋」に立ち寄り、地上54m・長さ297mの吊り橋を渡りました。
下市を経て、16:00 西国三十三箇所観音霊場・第6番札所「壷阪寺」に到着し、拝観しました。
天理インタ-より名阪国道(国道25号線)に入り、名阪上野ドライブインにて夕食をとりました。
亀山インタ-より国道1号線に入り、国道23→258号線を経て、22:00 岐阜に到着しました。
☆本日(4日)の走行距離:359Km<那智勝浦→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のうち、熊野詣ゆかりの地を巡る旅となりました。
天候は概ね快晴となり、クル-ジングあり、温泉あり、山間ドライブありと、変化に富んだ2日間となりました。
★総走行距離:657Km

画像1枚目:和歌山・奈良県境にある「七色高架橋」・・・・道路改良工事(付替え・拡幅)が随所で行われています。
画像2枚目:行仙・すだちそば(750円)・・・・そば粉には、地元産と北海道・新十津川産のものを使用しています。
画像3枚目:谷瀬の吊り橋・・・日本で一番長い歩行者用の鉄線橋で、道幅は1mしかなくスリル満点です。
画像4枚目:壷阪寺・山門・・・・正式名称を「壷阪山南法華寺」といい、10月より御本尊の御開帳が始まりました。
画像5枚目:多宝塔(左)と三重塔・・・・歴史的建造物のほか、大観音石像や大涅槃石像など見所いっぱいです。
画像6枚目:名阪上野ドライブイン・・・・名阪国道・大内インタ-に隣接し、自家用車・観光バスなどが利用します。

関連記事:奈良・飛鳥散策2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

  1. 2009/10/14(水) 23:00:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20
<<11代目・スカイライン &lt;V35型&gt; | ホーム | 青岸渡寺・熊野三山と南紀勝浦温泉 <2009/10/3.4[1泊2日]>③>>

コメント

No title

東名阪使わずに帰還されたんですね~お疲れ様です。
しかし、最近の休日は高速渋滞ひどいですから時間は変らないかもしれませんね。
  1. 2009/10/15(木) 20:33:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

熊野あたりも行ってみたい場所ですね。
でも、わざわざ行かないと、おそらく一生行く機会のない場所でもありますね。
  1. 2009/10/16(金) 12:52:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私もよく ドライブに行きますよー
  1. 2009/10/16(金) 17:35:00 |
  2. URL |
  3. youfujikawa2002 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

せっかくなので私が 夏にドライブに行った 十津川村ドライブのスライドショー TBしましたーー
  1. 2009/10/16(金) 17:38:00 |
  2. URL |
  3. youfujikawa2002 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

十津川村は1回は行かないと、と思っています。吊り橋を渡りたいです。
1枚目の写真のあたりもゆっくり見てみたいです。
  1. 2009/10/16(金) 22:13:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ま-や様。メニュ-表で「すだちそば」を見つけ、珍しいので注文してみました。
国道168号線は、十津川の川面よりかなり高い位置を走るため、景色が素晴らしいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/16(金) 22:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。「熊野の旅」楽しんでいただけたようで光栄です。機会があればお出掛けください。
「谷瀬の吊り橋」は、対向者とのすれ違い時に横揺れがひどく、とても恐かったです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/16(金) 22:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。「玉置神社」もまた、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されていますね。
名阪国道では、高峰SA(大阪方面のみ)から見下ろす奈良平野の景色が好きです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/16(金) 22:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。私も、今回「すだちそば」というものを初めて見ました。
すだちの香りはしますが、酸っぱくはなく、普通の「日本そば」といった感じです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/16(金) 22:57:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「すだちそば」は私も始めて聞いた名前のそばですが、一度食べてみたいです。
吊り橋というと以前ブログでも紹介されていた九州の吊り橋を思い出しますが、紀州にもあったんですね!
  1. 2009/10/16(金) 23:28:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。織田信長が焼討ちした「熊野那智大社」は、豊臣秀吉によって再建されたそうです。
「すだちそば」は、薬味のネギとおろしを入れて、いっそう美味しくいただけました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/17(土) 05:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

コペオヤジ様。亀山インタ-から先 20Km(通過に90分)の渋滞があったので、やむなく一般道へ下りました。ETC割引(一律1000円)が実施されてから、大渋滞が各所で発生していますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/17(土) 05:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。大阪から熊野へのアクセスは、国道168号線(十津川経由)が最短となります。
「蟻の熊野詣」と称されるほど数多くの人々が目指した熊野三山・・・・ぜひお出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/17(土) 05:57:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

youfujikawa2002様。これからの季節、山々の紅葉を楽しむドライブがいいですね~
十津川村のスライドショ-・・・・見覚えのある風景が登場し、楽しませていただきました。
コメント&トラックバックありがとうございました。
  1. 2009/10/17(土) 06:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

十津川村は学生時代旅行しました。貧乏旅行だったので、すだちそば、など気にする余裕もなかったです。
おいしそうですね。今ゆっくりこういうものの食べ歩き旅行をしたいです。
  1. 2009/10/17(土) 12:22:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

はじめまして関連記事から来ました。
宜しくお付き合いをお願いします。傑作
  1. 2009/10/18(日) 07:41:00 |
  2. URL |
  3. あるく #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

スナフキン様。十津川村は、日本一広い面積を有する村として知られています。
「谷瀬の吊り橋」は、板張りとなっており 所々底が見えて恐怖の連続でした。(大汗)
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/18(日) 09:24:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。ス-パ-等で「すだち」を買ってきて、家庭で「すだちそば」を楽しんでみてください。
大分県の「九重"夢"大吊橋」の方が、揺れも少なく道幅も広いので 安心して渡れました。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/18(日) 09:38:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。十津川村は 周囲を山々に囲まれ、風屋・二津野のダム湖があり、まさに秘境ですね。
訪問した先の名物・珍しい物を食べることも、旅の楽しみの一つといえますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/18(日) 09:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

あるく様。はじめまして。貴ブログを拝見させていただきました。
今回訪問した、熊野・大和路の記事が多くありました。また訪問させていただきます。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2009/10/19(月) 06:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/604-dfdb0cb0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR