今回は、「青春18きっぷ」を利用して香川県の金刀比羅宮へ行ってきました。
岐阜6:16発の「普通」に乗車し、終点・大垣には6:28に到着しました。
6:31発の姫路行き「普通」乗り換え、米原には7:07に到着しました。
7:10発の「新快速」に乗り換え、終点・姫路には9:29に到着しました。
10:01発の三原行き「普通」(山陽線回り)に乗り換え、岡山には11:29に到着しました。
11:34発の「快速・マリンライナ-」に乗り換え、高松へ向かいました。
マリンライナ-は近年、高松方先頭車に2階建車輌を組み込んだ新型車輌に置き換えられました。
2階建車輌の2階はグリ-ン車指定席となっています。早速、グリ-ン席に着席し車内改札を待っていましたが、グリ-ン指定券のほかに当該区間の運賃も必要とのこと。すぐ一般車輌に移動しました。
ちなみに、1階は普通車指定席のため、指定券のみ購入で乗車できます。
岡山を出た列車は、茶屋町まで宇野線(単線)を走ります。瀬戸大橋開通までは、終点の宇野から高松まで宇高連絡線が運航されており、四国方面への重要路線となっていました。
茶屋町からは瀬戸大橋線(複線)に入り、児島を過ぎるとまもなく瀬戸大橋です。
瀬戸大橋は1988年開通で、鉄道と高速道路の併用橋となっています。
前面展望を楽しむため、先頭車のデッキに移動しました。コンクリ-ト軌道を軽快に走っていきます。
宇多津から予讃線に入り、12:29終点・高松に到着しました。
画像1枚目:山陽本線113系/姫路にて
画像2枚目:岡山・駅名板
画像3枚目:瀬戸大橋線5000系/岡山にて
画像4枚目:瀬戸大橋より瀬戸内海を望む
画像5枚目:先頭車両より前面展望/児島・宇多津間にて
画像6枚目:高松駅にて
関連記事:JR四国 特急列車の旅・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/35432767.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。