





今回は、マイカ-利用で 近江の紅葉の名所として知られる「永源寺」と「湖東三山」へ行ってきました。
「湖東三山」は、「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の3つの天台宗寺院の総称です。(琵琶湖の東側にあり)
岐阜を7:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、八日市インタ-まで走りました。
国道421号線を経て、9:00 臨済宗永源寺派総本山「永源寺」(えいげんじ)に到着しました。
山門・本堂・法堂の順に進み、「標月亭」にて庭園の紅葉を眺めながら抹茶をいただきました。
画像1枚目:永源寺・総門・・・・山号を「瑞石(ずいせき)山」といい、寂室元光によって1361年に創建されました。
画像2枚目:愛知川(えちがわ)沿いの紅葉・・・・愛知川(一級河川)は、鈴鹿山脈を水源とし琵琶湖へ注ぎます。
画像3枚目:蔵造りの建物と紅葉・・・・奥に見える建物は、釈迦・迦葉・阿難の三尊が安置される「法堂」です。
画像4枚目:標月(ひょうげつ)亭より庭園を眺める・・・・ガラス戸越しに眺める紅葉も、また趣があります。
画像5枚目:羅漢坂にあるメガネをかけたお地蔵様・・・・何となく、笑福亭鶴瓶をイメ-ジしてしまいます。
画像6枚目:見事に赤く色づいた紅葉・・・・永源寺は、滋賀県東近江市(旧神崎郡永源寺町)にあります。
■永源寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://eigenji-t.jp/
- 2009/11/30(月) 23:30:00|
- 旅行記<2009年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
こんばんは
ほんまやつるべはんに 似たはります^^
標月亭さんのお庭は 美しいですね 苔むし味わいがありますね
標は漂かと思ったら 標なんですね いつでも見られるわけではないようですね (特別な期間限定なんですね)
- 2009/12/01(火) 00:51:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
なんとも言えない色合いの紅葉ですね。
特に2枚目のお写真、パステルカラーがほんとに綺麗です
- 2009/12/01(火) 07:52:00 |
- URL |
- Mary_7 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
琵琶湖周辺というのは、長浜城くらいしか行ったことがないのですが、とっても魅力的なところですよね。
いつか、ぐるっと1周したいなあ、と思っています。
いい紅葉ですね。
傑作☆
- 2009/12/01(火) 12:34:00 |
- URL |
- 河童 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
なかなか大阪からは足が伸びないのですが、きれいな風景ですね。
個人的に好きな3枚目の蔵の写真に傑作を入れます。
その美しい風景も、最後から2番目のお地蔵さんのインパクトに印象がかすれてしまいそうです。
- 2009/12/01(火) 23:12:00 |
- URL |
- てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ちょうど紅葉の見頃の時期ですね。
2~4枚目あたり、ゆっくりと散策したくなるショットですね。
メガネ地蔵クンは面白いですが、なぜメガネ?
- 2009/12/02(水) 01:11:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
紅葉他・・・満喫して居ります。・・前の方が仰っておられる様に、
散策してみたいですね。
- 2009/12/02(水) 04:29:00 |
- URL |
- マッチー #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。お地蔵さんは、他の観光客も「鶴瓶や~」と言っていました。似てますよね~
「標月亭」は、新緑・紅葉シ-ズンのみ入場可となっているようです。本当に美しい庭でした。
コメントありがとうございました。
- 2009/12/02(水) 05:25:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Mary7様。時期的に、紅葉は少し遅いかなと思っていましたが、ちょうど見頃を迎えていました。
愛知川沿いの紅葉は、緑色の川面や周囲の木々の緑も手伝って、いっそう映えますね。
コメントありがとうございました。
- 2009/12/02(水) 05:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。琵琶湖周辺には、彦根城・近江八幡など 魅力的な観光スポットがたくさんあります。
永源寺は、以降紹介する湖東三山とあわせて、ぜひ 紅葉シ-ズンにお出掛けください。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2009/12/02(水) 06:06:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Boggie様。永源寺へは早い時間に到着でき、観光客も少なく ゆっくり紅葉を楽しめました。
師走に入り、一気に寒くなるのでしょうか。そろそろ、スタッドレスの準備をしないと・・・・
コメントありがとうございました。
- 2009/12/02(水) 06:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
てつ様。大阪市内からは、高速道路利用で1時間半程度でしょうか? 一度ご訪問ください。
私も、蔵と紅葉の写真 気に入っています。あと、鶴瓶地蔵様も・・・・(笑)
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2009/12/02(水) 06:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メガネをかけたお地蔵様 始めてみました!少し笑ってしまいましたが・・・。一度、実物を見てみたいです!
- 2009/12/02(水) 23:03:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。紅葉のイベントは11月末までですが、あと1週間ほどは楽しめそうでした。
羅漢坂には、他にもユニ-クな地蔵様がありました。メガネ地蔵は 眼の地蔵様なんでしょうか?
コメントありがとうございました。
- 2009/12/03(木) 00:48:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
マッチ-様。永源寺へは、新幹線・米原乗り換え、近江鉄道・八日市駅より近江バスで35分です。
紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬となります。ぜひ一度、お出掛けください。
コメントありがとうございました。
- 2009/12/03(木) 06:44:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。鶴瓶地蔵様は、高さが50~60センチ程度の可愛らしいものです。
永源寺は、新緑の季節もきれいな場所です。ぜひ一度、お出掛けください。
コメントありがとうございました。
- 2009/12/03(木) 06:51:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]