トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

後楽園と芸備線・姫新線の旅 <1997/3/22.23[1泊2日]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用し、兵庫県・岡山県・広島県を周遊してきました。
2日目は、芸備線・姫新線を乗り継ぎ、中国自動車道に沿って中国地方を縦断しました。

<3月22日:1日目>
岐阜6:16発の東海道本線「普通」に乗車し、終点・大垣には6:27に到着しました。
6:32発の東海道本線・姫路行き「普通」乗り換え、米原には7:07に到着しました。
7:26発の東海道→山陽本線「新快速」に乗り換え、終点・姫路には10:01に到着しました。
10:04発の山陽本線・三原行き「普通」に乗り換え、岡山には11:25に到着しました。
日本三名園のひとつ「後楽園」に入場し、園内を散策後、隣接する「岡山城」を見学しました。

画像1枚目:山陽本線221系/姫路にて・・・・当時は、同系が「新快速」として第一線で活躍していました。
画像2枚目:岡山駅・東口・・・・本州と四国及び山陰との連絡口となる、中四国地方最大のタ-ミナル駅です。
画像3枚目:後楽園南門・・・・同園は、兼六園(石川県)・偕楽園(茨城県)と並び「日本三名園」に数えられます。
画像4枚目:唯心山より沢の池を望む・・・・江戸初期、岡山藩主・池田綱政によって造営された大名庭園です。
画像5枚目:岡山城・・・・別名「烏城」(うじょう)「金烏城」(きんうじょう)と呼ばれています。(再建天守・国の史跡)
画像6枚目:岡山電気軌道 岡軌7700型/岡山駅前にて・・・・「中国セルラ-電話」の広告が懐かしいです。

■岡山市公式観光情報サイト・・・・https://okayama-kanko.net/sightseeing/

  1. 2009/12/18(金) 00:00:00|
  2. 旅行記<1997年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<タワ-ズライツ 2009 | ホーム | スカイラインの歴史<目次>>>

コメント

No title

夏に岡山へ行きました。トラムには乗りたかったのですが・・・
岐阜から在来線で5時間で岡山までいけるのが驚きでした。
  1. 2009/12/18(金) 00:47:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

路面電車のある風景っていいですね。
東京は都電荒川線だけでしょうか。
福井でものりました。のんびり乗ってみたいです。
  1. 2009/12/18(金) 12:31:00 |
  2. URL |
  3. まーや #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

青春18は安くていいですよね!東京大阪間を7-8回往復したことがあります。
5時過ぎに品川を出ると広島に23時すぎに着けるみたいですが、無謀でしょうか
  1. 2009/12/18(金) 16:49:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

やはり庭が綺麗ですね。
手入れが行き届いています。
  1. 2009/12/18(金) 18:43:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。岡山電気軌道のトラムは、岡山の桃にかけた「MOMO」(9200型)ですね。
「新快速」(米原~姫路・播州赤穂)のおかげで、岡山まで半日あれば到達できますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/19(土) 05:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ま-や様。都内を走る路面電車としては、都電荒川線のほか 東急世田谷線でも見られますね。
福井鉄道の路面電車は、数年前に乗車しました。長閑な田園風景の中を走る魅力的な路線です。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/19(土) 05:36:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary7様。18きっぷは頼もしい存在ですよね。東京~大垣の夜行を利用されたのでしょうか?
岐阜からですと、早朝に出発すれば 「普通」「快速」のみで熊本あたりまで行くことができます。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/19(土) 05:42:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。やはり、「日本三名園」に数えられるだけあり、見事な景観の美庭でした。
機会があれば、新緑や紅葉の季節の「後楽園」も楽しんでみたいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/19(土) 05:51:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「青春キップ」ですか。僕も興味が有り、本を買い調べた事あります。・・・楽しい旅ですね。写真他拝見し楽しんで居ります。
  1. 2009/12/19(土) 06:02:00 |
  2. URL |
  3. マッチー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

18きっぷのキャリア、長いんですね~。
写真はやはり "セルラー"に目が行きました。時代のスピードは速い…。
岡山は(仕事の都合で)行くことが多かったのですが、時間が出来たときは後楽園に寄っていました。
  1. 2009/12/19(土) 07:06:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

昔は、写真のような電車を新快速で使用していましたよね!今は、たしか黒っぽいデザインの電車でしたよね!最近、18切符使っていないな・・・・。子どもが大きくなったら、電車に乗ってどこか行ってみたいと思います!
  1. 2009/12/19(土) 21:23:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私昔 中学のとき この記事のコース 電車で関西から行った事あります
あのときは 電車の来る時間 駅でいる時間が 長かった覚えがあります
  1. 2009/12/20(日) 15:10:00 |
  2. URL |
  3. youfujikawa2002 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

マッチ-様。書店では、「青春18きっぷ」の賢い利用法を紹介した本が多く発売されていますね。
時間に余裕さえあれば、1日2300円でどこまでも行けるきっぷ・・・・重宝しています。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/20(日) 23:17:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。18きっぷ利用歴は18年になります。高校生の時、福島まで行ったのが最初です。
セルラ-電話は「TU-KA系」だったと思います。この頃は、携帯の普及率は少なかったですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/20(日) 23:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。現在、京阪神地区の「新快速」は、アルミボディの223系で統一されています。
お子様は男の子なので、列車の旅はきっと喜ぶことでしょう。ぜひ、お出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/20(日) 23:57:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

youfujikawa2002様。同じようなコ-スで周られましたか? 続編をお楽しみに・・・・
地方ロ-カル線は運転本数が少なく、乗換駅で30分~1時間待ちというのはざらですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2009/12/21(月) 06:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/635-7e390c8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR