トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ラ-メンチェ-ン研究[25] <新京>


今回は、「新京」です。愛知・岐阜・大阪・岡山に16店舗を展開する「ベトコンラ-メン」の専門店です。
ニンニクと大量の野菜を唐辛子で炒め、鶏ガラベ-スのス-プを加えたものを 「ベトコンラ-メン」といいます。
1969年創業の「新京」(愛知県一宮市)が開発したとされ、「暖簾分け」の形でチェ-ン展開を図っています。
メニュ-は、ラ-メン250円・ベトコンラ-メン520円・国士無双(こくしむそう)ラ-メン620円などです。
サイドメニュ-は、ゲソのからあげ・餃子のみで、あくまでもラ-メンの味で勝負する店といえます。
昼・夕食時には絶えず行列ができる人気店で、遠方からやってくるファンも多いです。(笠松店)

■画像は、ベトコンラ-メン・520円です。ス-プの旨味とクセになる辛さが楽しめる一品です。

  1. 2010/02/13(土) 00:00:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<六華苑となばなの里イルミネ-ション <2010/2/13[日帰り]>① | ホーム | JR東日本 特急列車の旅Ⅰ <1996/5/2~5[夜行2泊3日]>④>>

コメント

No title

うわぁ・・・美味しそう。麺がなんだか日本そばの色合いに見えるのですが
具に凝らずシンプルにツユと麺を味わいたいタイプのラーメンですね
  1. 2010/02/13(土) 00:35:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

美味しそうですね~

自分も明日はラーメンが食べたくなりました
  1. 2010/02/13(土) 01:16:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ベトコンラーメン、なんか聞いたことがあるなー。

しかしゲソの唐揚げがラーメン店にあるとは面白いですねー。
  1. 2010/02/13(土) 07:25:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

国士無双ラーメンのネーミング無敵な感じですね。
ベトコンってどういう意味なんでしょうね、べと~っとしてるんでしょうか? 笠松今度行ってみます。
ゲソ唐というメニューラーメン屋さんでは初めて聞きました。
わたし、六条のさっぽろラーメンの味噌ラーメン好きです。
  1. 2010/02/13(土) 09:37:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今岐阜の口コミ情報を見てきたら、さっぽろ亭は21位でした^^;
http://r.tabelog.com/ramen/gifu/A2101/A210101/0-0-2-0-0-0-0-0-0/D-rt/?LstCat=RC11&Cat=RC&sw=
天下一品より下なのは・・・違うと思うんですけど^^;
  1. 2010/02/13(土) 09:49:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こん、みにきたで~
∧_∧
(´・ω・)キキーッ! 美味しそう
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
  1. 2010/02/13(土) 10:29:00 |
  2. URL |
  3. 日帰り温泉とグルメ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

さっぱりしているのでしょうか。
味はしょうゆですかね。
  1. 2010/02/13(土) 12:43:00 |
  2. URL |
  3. まーや #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。具だくさんのラ-メンの方が好きですが、たまにはシンプルなものもいいですね。
麺は、普通の中華麺です。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 09:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。「新京」は、岐阜・愛知に多くありますので、最寄の店でぜひご賞味ください。
イチオシは、笠松町にある「新京」です。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 09:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。「ベトコン」は知っていましたが、地元がル-ツということは知りませんでした。
鳥の唐ではなくゲソ唐・・・・確かに珍しいですね。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 09:38:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。開店当時続いていたベトナム戦争のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の勇敢なイメージにちなみ、「ベトコン」と名付けられたそうです。「国士無双ラ-メン」は、最上級の辛さがウリです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 09:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。URLを見ました。「さっぽろ亭」は、ベスト10に入っていてもおかしくないですね。
「大吉」「三本足」「へそまがり」は一度食べてみたいです。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 09:51:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

日帰り温泉とグルメ様。辛いラ-メンは苦手ですが、「ベトコン」は美味しくいただきました。
愛知・岐阜へお越しの際は、ぜひどうぞ。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 09:59:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ま-や様。この「ベトコン」は醤油がベ-スとなっていて、辛いですがあっさり系といえます。
店舗によっては、味噌ベ-スもあるみたいです。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/14(日) 10:04:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「新京」は岐阜だけも店だと思っていましたが、大阪や岡山にもあるんですね!知りませんでした・・・・?
  1. 2010/02/15(月) 00:00:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。私も、「ベトコン」が愛知・岐阜以外にあるとは知りませんでした。
大阪は高槻市に、岡山は倉敷市にあるそうです。コメントありがとうございました。
  1. 2010/02/16(火) 20:56:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ベトコンラーメンとは初めて聞きました.例によってウィキペディアで調べたら,やはり「南ベトナム解放民族戦線」に由来するとありましたが,異説もあるとか.いずれにしても,中京地区へ行ったら食べなきゃ.
  1. 2010/10/18(月) 18:35:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。ウィキによると、ベトコンは「ベストコンディション」の略ともありますね。
愛知・岐阜をご訪問の際は、ぜひご賞味ください。コメントありがとうございました。
  1. 2010/10/19(火) 07:16:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/660-28663f41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR