


ウメ(梅・学名「Prunus mume」)は、バラ科サクラ属の落葉高木(こうぼく)、またはその果実のことをいいます。
別名に、好文木(こうぶんぼく)・春告草(はるつげぐさ)・香散見草(かざみぐさ)・匂草(においぐさ)などがあります。
江戸時代以降、花見といえば「桜」を指しますが、奈良時代以前には 「梅」を指すことの方が多かったそうです。
梅の花を観賞するほか、果実を「梅干し」「梅酒」「梅酢」など食用にしたり、漢方薬に使用されることもあります。
梅の名所として、「偕楽園」(茨城県)・「熱海梅園」(静岡県)・「月ヶ瀬梅林」(奈良県)などが有名となっています。
画像は、昨年訪れた 岐阜県安八(あんぱち)町にある「安八百梅(ひゃくばい)園」にて撮影したものです。
■梅の名所にでかけよう2010・・・・http://www.rurubu.com/season/winter/ume/
- 2010/03/01(月) 00:20:06|
- ノンジャンル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
和歌山も 梅の木多いです 道端にもたくさん あって 今一番見ごろですよ
- 2010/03/01(月) 08:42:00 |
- URL |
- youfujikawa2002 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
私も桜より梅の方が実は好きです。
ちょっと桜より控え目に長く咲いているところが好きなんです★
- 2010/03/01(月) 18:48:00 |
- URL |
- まーや #79D/WHSg
- [ 編集 ]
九州では、人吉梅園。立花町の谷川梅林などが有名ですね。
- 2010/03/02(火) 07:14:00 |
- URL |
- 出水の秀ちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
梅の花はかわいらしいです。
安八にそんなところがあるんですね。
小学生の頃、梅林公園へ写生大会に行ったことがありました。
いい香りなんでしょうね。春つげ草 まさにそうですね
- 2010/03/02(火) 08:12:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
youfujikawa様。数年前の2月中旬、和歌山県みなべ町にある「岩代大梅林」を訪れました。
白いジュウタンを敷き詰めたような大梅林が印象に残っています。今が見頃なんですね。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/02(火) 22:03:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ま-や様。桜の開花期間は2週間程度ですが、梅は1ヶ月近く咲く所もありますね。
梅の開花時期は、気候的にまだ寒いことが多いですが、「梅の花見」もしてみたいです。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/02(火) 22:44:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
出水の秀ちゃん様。九州の梅といえば、大宰府天満宮で見た「紅梅・白梅」が思い浮かびます。
九州では、きっと今が梅の見頃なんでしょうね。人吉梅園に谷川梅林 行ってみたいです。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/02(火) 23:05:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。「安八百梅園」は、144種類、1200本以上の梅の木が植えられているそうです。
岐阜市の「梅林公園」は、近くにありながらなかなか行けず・・・・ 今年は、行ってみたいです。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/03(水) 07:11:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
河童様。私も、梅が「バラ科サクラ族」に属しているとは知りませんでした。
こうやって アップで撮影して見てみると、まん丸でかわいらしいですね。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2010/03/03(水) 07:15:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今週末には、岐阜の梅林公園でも梅林まつりが開催されるそうですよ!時間があったら、行ってみようと思っています。
- 2010/03/04(木) 00:00:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
見事な梅ですね☆ポチ☆大ポチ☆です淡いピンク濃い赤と八重っぽい梅ですね。また私も撮りたくなりました。傑作な写真拝見ありがとうございます。
- 2010/03/04(木) 19:32:00 |
- URL |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。「梅林まつり」は今週末でしたか・・・・ ぜひ、足を運びたいと思います。
梅林公園には、確かSLの「D51」が置かれていたはずですが、今でもあるのかな?
コメントありがとうございました。
- 2010/03/04(木) 22:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
寅次郎様。桜に「染井吉野」や「八重」があるように、梅にも色んな種類があるようですね。
各地で見頃を迎えているようです。今週末にも、撮影に出かけられてみては・・・・
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2010/03/04(木) 22:49:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]