
「南座」は、京都市東山区にある歌舞伎劇場で、正式名称は「京都四條南座」といいます。(松竹が直営)
江戸時代から続く劇場で、11月末日~12月末まで行われる「顔見世公演」は京都の風物詩となっています。
現存する桃山風の劇場建築は 1929年に竣工し、1991年に 最新設備を備えた劇場として改装されました。
名称の由来は、四条通の南側に位置しているためで、かつて 四条通を挟んだ向かいに 「北座」もありました。
なお、松竹が直営する歌舞伎劇場として、東京の「歌舞伎座」があります。(大阪新歌舞伎座は別資本による)
関連記事①:歌舞伎座(3枚目画像)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/48466636.html
関連記事②:大阪新歌舞伎座(1枚目画像)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/34192323.html
- 2010/03/03(水) 22:30:05|
- たてもの探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
京都の祇園の近くにある建物ですよね!歌舞伎劇場って行ったことありませんが、一度は行ってみたいと思います!
- 2010/03/04(木) 00:02:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ま-や様。おっしゃる通り、規模は異なるものの、屋根や窓の形が「歌舞伎座」と似ていますね。
「歌舞伎座」は、老朽化・耐震性の問題から、建て替えが計画されているようです。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/04(木) 22:58:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。私も、歌舞伎を生で観たことがありません。一度は、観てみたいものです。
歌舞伎を行う劇場といえば、地元・名古屋では「御園座」(みそのざ)が有名ですね。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/04(木) 23:04:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
清水寺に行くまで、いつもここを見ています。再度改装、というわけには残念ながら行かないのでしょうね。
町になじんでいる建物なので残念です。
- 2010/03/05(金) 08:22:00 |
- URL |
- てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
久しぶりの投稿です。仕事の復帰した為、プログがとうざかっています。
1年前に行った京都、思い出しながらコメント打っています。
「南座」雰囲気のある、素晴らしい建物ですね。一度行ってみたいな。
- 2010/03/06(土) 04:38:00 |
- URL |
- マッチー #79D/WHSg
- [ 編集 ]
てつ様。「登録有形文化財」に指定されているので、今後もこのまま保存されることでしょう。
「歌舞伎座」や「大阪新歌舞伎座」は、新たに建設される高層ビルの一部に入る予定です。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/07(日) 07:20:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
和みカエル様。京都市の中心部にお住まいだったんですね。羨ましいです。
河原町・祇園・八坂神社など・・・・ 京都市内の中で、お気に入りのエリアです。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/07(日) 07:45:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
マッチ-様。3月末から4月上旬にかけ、京都市内各所で桜見物が楽しめますね。
「南座」と併せて、ぜひご訪問を・・・・ お仕事の方も頑張ってください。
コメントありがとうございました。
- 2010/03/07(日) 07:52:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]