トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

比叡山延暦寺と石山寺 <2010/3/13[日帰り]>②終







祇園を後にし、川端通・国道1号線を経て、京都東インタ-より名神高速に入りました。
瀬田西インタ-で下り、西国三十三箇所観音霊場・第13番札所「石山寺」に立ち寄りました。
「清水寺」「長谷寺」と並ぶ日本でも有数の観音霊場で、紫式部ゆかりの寺としても知られます。
瀬田東インタ-より名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、18:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:271km

画像1枚目:石山寺・東大門・・・・入母屋造の荘厳な門は、国の重要文化財に指定されています。
画像2枚目:毘沙門堂(左)・・・・1773年に建立され、「兜跋(とばつ)毘沙門天」を本尊としています。
画像3枚目:本堂(国宝指定)・・・・正堂(滋賀県下最古の建築)・合の間・礼堂からなる複合建築です。
画像4枚目:多宝塔(国宝指定)・・・・日本最古(1194年建立)の多宝塔は、日本三塔の一つに選ばれます。
画像5枚目:瀬田川を見下ろす・・・・琵琶湖から流れる唯一の河川で、宇治川・淀川と名前を変えます。
画像6枚目:早くも満開の八重桜・・・・石山寺は、梅・桜・紅葉、そして月の名所としても知られます。

関連記事:西国霊場14番・三井寺2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-451.html

■石山寺・公式ホームペ-ジ・・・・http://www.ishiyamadera.or.jp/

  1. 2010/03/19(金) 22:30:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<ラ-メンチェ-ン研究[26] <尾張開花亭> | ホーム | 比叡山延暦寺と石山寺 <2010/3/13[日帰り]>①>>

コメント

No title

名神はよく通りますが、瀬田で下りるとそんな名所があるんですね!
  1. 2010/03/19(金) 22:36:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。私も、名神高速・瀬田西・東インタ-を利用したのは、今回が初めてでした。
瀬田地区では、ほかに 歌川広重の「近江八景」に登場する「瀬田の唐橋」が有名です。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/03/21(日) 00:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

延暦寺は一度行ってみたいですが電車でのアクセスが厳しいのでついつい他のところを回ってしまいます。今後の課題です♪石山寺も本堂の屋根のカーブが独特で訪れる甲斐がありそうですね。
八重桜はもう満開なんですね!落ち着いた風情のお寺とあいまって、日本の美の真骨頂ですね。
  1. 2010/03/21(日) 07:28:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お邪魔しです 石山寺一度行って見たいと思います 近く延暦寺まで行って居るのに何故か時間が足りず立ち寄って居ません 父からも綺麗なお寺と聞かされ思うばかりでした 写真を見せて頂き納得しています 有難うございました。
  1. 2010/03/21(日) 16:46:00 |
  2. URL |
  3. 金目鯛 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。延暦寺へは、京都駅から 比叡山山頂行き直通バスが出ています。ご検討を・・・・
石山寺は、本堂向かって右側にある小窓(3枚目画像)の中にいる紫式部の人形も見物です。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/03/22(月) 09:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

金目鯛様。石山寺は広大な敷地を有しており、ちょっとしたハイキングも楽しめます。
今回は、梅苑の梅も咲いており、桜と梅を同時に見ることができました。ぜひご訪問を・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2010/03/22(月) 09:58:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

高野山は よく行きますが比叡山はまだ出掛けた事まだありません 実は一度行ってみたい場所の一つなのですよ
  1. 2010/03/22(月) 12:55:00 |
  2. URL |
  3. youfujikawa2002 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

京都の古い建物には真っ赤な紅葉の風景も似合いますが、ピンク色の桜との風景もいい感じですよね!今月末くらいには、桜も満開かな・・・・?
  1. 2010/03/23(火) 00:34:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちわ。
私は行ったことがありませんが、流石に堂々とした佇まい。
特に、多宝塔様子はいいですね。
ポチ☆
  1. 2010/03/23(火) 20:45:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

youfujikawa様。山岳信仰といえば、まず 比叡山や高野山が思い浮かびます。
本年、「電車とケ-ブルカ-でめぐる 比叡山・高野山スタンプラリ-」が実施されるそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/03/24(水) 20:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。京都は、紅葉の季節とならび、桜の季節にも多くの観光客が訪れます。
京都市内は、今月末~来月上旬に 桜の見頃を迎えます。ぜひ、お出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/03/24(水) 20:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。東大門・毘沙門堂・本堂など、どれも茶系色の建物で 統一感がありました。
4枚目画像は ちょうど逆光となり、多宝塔と桜を1枚に収めるのに苦労しました。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/03/24(水) 22:57:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

紫式部に会えるかも
  1. 2010/03/29(月) 17:50:00 |
  2. URL |
  3. 中路正樹 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

aruku42様。石山寺は、紫式部の「源氏物語」のほか、「更級日記」や「枕草子」など 多くの文学作品に登場していますね。桜が咲き始めた石山寺へ、ぜひお出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/02(金) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/673-1a8b3238
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR