トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

大垣市・水門川の桜




大垣市は 岐阜県の西濃地方に位置し、県庁所在地の岐阜市に次いで 県内2番目の人口を擁しています。
また、江戸前期の俳人・松尾芭蕉(ばしょう)による紀行本「おくのほそ道」の結びの地としても知られています。
市内には、揖斐川・牧田川・杭瀬(くいぜ)川をはじめ 15本もの一級河川が流れ、「水の都」の異名もあります。
市中心部を大垣城に沿って流れるのが水門川です。一部区間は遊歩道が整備され桜の名所となっています。

画像1枚目:両岸に咲き誇る桜・・・・水門川は 大垣城の外堀として1635年(寛永12年)に築かれました。
画像2枚目:八幡神社付近の桜・・・・撮影日は4月3日。ほぼ満開で、花見を楽しむ人が多く見られました。
画像3枚目:住吉神社付近の桜・・・・揖斐川を介して桑名宿までの船運として栄えた船町港の脇にあります。

関連記事:クロスバイクの旅/水都大垣・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/33730913.html

  1. 2010/04/10(土) 00:00:04|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<旭山動物園と札幌・小樽 <2010/3/28~30[2泊3日]>④ | ホーム | 旭山動物園と札幌・小樽 <2010/3/28~30[2泊3日]>③>>

コメント

No title

奥の細道結びの地ですね 中学の夏休みの課題でそこへも写真を撮りに行きました。
旅を生涯の友として 松尾芭蕉にはとても共感するものがありました
トラベルキングさんもきっとわかり共感されているのではないでしょうか^^
  1. 2010/04/10(土) 00:03:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

両岸に咲き誇る姿は見事ですね☆ポチ☆大ポチ☆desu うらやましい場所です(v^-゚)
  1. 2010/04/10(土) 09:14:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。1枚目画像・手前左手には、芭蕉さんと弟子の像が建てられていますね。
紀行文を通して、旅の楽しさを後世に伝えた松尾芭蕉の功績は大きいと思います。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/11(日) 22:06:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。この日は快晴で、川面に桜並木がそのまま映り、とてもきれいでした。
大垣城および水門川は、JR大垣駅より徒歩圏内の場所にあります。ぜひ一度ご訪問を・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/11(日) 22:30:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

川沿いに咲く桜はきれいでいいですね!
  1. 2010/04/11(日) 23:30:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちわ。
水面と桜の相性というのもいいものですね。
両側から張り出した桜と、水面に写る桜のコラボも美しいです。
傑作☆
  1. 2010/04/12(月) 07:39:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

桜と水辺やそこに掛かる橋、石垣との相性は抜群ですね。
日本人の美意識ここにありって感じがします。
  1. 2010/04/12(月) 18:36:00 |
  2. URL |
  3. まーや #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。川沿いに咲く桜として、近郊では 各務原の新境川や岩倉の五条川が有名ですね。
すでに満開のピ-クを過ぎ、ここ数日の雨で 花びらも散りつつあります。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/12(月) 21:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。1枚目画像をよく見ると、川面に映る青空が一直線に伸びていてきれいですね。
毎年4月上旬に開催される「船下り芭蕉祭り」では、満開の桜の下で船下りが楽しめます。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/12(月) 22:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ま-や様。3枚目画像の景観は、私も気に入っています。ア-チ橋もいい感じですね。
花びらが散り始めると、川面はピンクのジュウタンが敷き詰められたようになります。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/12(月) 22:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私の地元では、今日の雨で桜は完全に散ってしまいました!

散った花びらが、水面に落ちて 水面が花びらでびっしり埋まる景色もいいですよね!
  1. 2010/04/12(月) 22:48:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。今年は 雨天が多かったので、例年よりも開花期間は短かったようですね。
今日 会社帰りに、桜の木が風雨にあたって桜吹雪となっているのを見ました。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/04/13(火) 21:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/678-f8cb643b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR