トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

奥琵琶湖 海津大崎の桜 <2010/4/11[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 滋賀県高島市マキノ町にある桜の名所「海津大崎」へ行ってきました。
「海津大崎」は、琵琶湖北部にせり出した岩礁地帯で、「琵琶湖八景」にも数えられる景勝地です。
岐阜を9:30に出発、国道365→303号線を走り、「道の駅・マキノ追坂峠」にて休憩をとりました。
海津より県道557号線に入り、大浦まで湖岸に沿って「海津大崎・桜のトンネル」を通り抜けました。
「道の駅・あぢかまの里」にて昼食をとり、国道303→365号線を走り、15:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:135Km

画像1枚目:長浜市高月町・高時川河川敷の桜・・・・高時川は姉川の支流で、別名・妹川とも呼ばれます。
画像2枚目:道の駅・マキノ追坂(おっさか)峠・・・・国道161号線沿いの高台にあり、琵琶湖を眺望できます。
画像3枚目:海津大崎・桜のトンネル・・・・桜まつりの期間中は、海津から大浦までの一方通行となります。
画像4枚目:桜見物船・・・・「日本さくら名所100選」に選定される湖岸の桜並木を、船上からも楽しめます。
画像5枚目:満開の桜・・・・4月中旬には、延長約4Kmにわたり、約600本のソメイヨシノが咲き誇ります。
画像6枚目:あぢかまの里・鴨そば(500円)・・・・ジュ-シ-な鴨肉と小海老のかき揚げがのっています。

関連記事:安曇川町・熱気球イベント2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-140.html

  1. 2010/05/03(月) 12:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<揖斐高原 貝月リゾ-ト <2010/4/25[日帰り]> | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第27作・浪花の恋の寅次郎>>>

コメント

No title

さくらのトンネルきれいですね 船から見る桜は風情がありそうです
のんびりした風景ですね。
鴨そばの汁の具合から、鴨のジューシーさがうかがえますね。
さんしょをかけてずずっと行きたいです。
  1. 2010/05/04(火) 06:27:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

櫻と湖。いいですね。ポチ。鴨ソバ500円とは、お値打ちですね。
  1. 2010/05/04(火) 12:35:00 |
  2. URL |
  3. yagi_koubou #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

気持ち良い風景ですね
桜との相性抜群の湖ですね
鴨ソバ美味しそうです
傑作☆ポチ☆させて頂きました。。
  1. 2010/05/04(火) 15:35:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

薄めピンクの桜、可憐な感じでいいですね♪
鴨とかきあげが乗って500円は安い!美味しそう!
  1. 2010/05/04(火) 21:56:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ここは電車ではなかなか行きにくいのが残念です。1枚目の写真に、傑作押します。
最後のそばの写真、いいですね。鴨の油が食欲をそそります。
  1. 2010/05/04(火) 22:14:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。桜見物船は、「琵琶湖汽船」によって 今津港・長浜港より運航されています。
鴨そばの鴨は、脂がのっていて とても美味しかったです。コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/05(水) 09:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

八木工房様。「海津大崎」の桜は、平野部と比べ 1週間ほど遅れて満開の時期を迎えます。
鴨とかき揚げが入って500円はお得ですね。ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/05(水) 09:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。「海津大崎」は 琵琶湖随一の桜の名所として知られ、多くの観光客が訪れます。
鴨そばは、道の駅の名物になっているようです。ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/05(水) 09:19:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。快晴であれば、青空のもと 碧い湖と薄ピンクの桜が一層映えて見えたのですが・・・・
鴨そばは、もちろん 主役のそばも美味しかったです。コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/05(水) 09:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。「海津大崎」へは、湖西線マキノ駅下車で 桜シ-ズンのみバスが運行されています。
メインの鴨は、最後までとっておいて食べました。ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/05(水) 09:36:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

奥琵琶湖に、こんなに桜のきれいな場所があったんですね!知りませんでした・・・・!
  1. 2010/05/06(木) 23:06:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。車で通過してしまう(駐停車禁止のため)には もったいないくらい美しかったです。
海津大崎の桜・・・・来シ-ズンは、ぜひご訪問ください。コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/08(土) 06:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/685-738bf23e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR