トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

石見銀山と温泉津温泉 <2010/5/1.2[1泊2日]>①







今回は、マイカ-利用で 島根県大田市にある「石見(いわみ)銀山」と「温泉津(ゆのつ)温泉」へ行ってきました。
「高速休日1000円」の恩恵を受けるラストチャンスということもあり、大渋滞を覚悟で遠出を決断しました。
1日目は、山陰海岸を西へ進めながら、「鳥取砂丘」や「境港市・水木しげるロ-ド」にも立ち寄りました。

<5月1日:1日目>
岐阜を3:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、瀬田東インタ-より京滋バイパスに入りました。
前方で渋滞が発生したため、大山崎インタ-より国道171号線に入り、宝塚方面へ進めていきます。
中国池田インタ-より中国道に入り、西宮名塩(なじお)サ-ビスエリアにて朝食後、仮眠をとりました。
佐用(さよ)インタ-で下り、因幡(いなば)街道の宿場町・平福(ひらふく)の古い町並みを散策しました。
国道373号線および鳥取道(無料区間)を北上し、志戸坂トンネルを経て 鳥取県智頭(ちず)町に入りました。

画像1枚目:中国道・西宮名塩サ-ビスエリアにて・・・・関西圏で最も混雑が激しいサ-ビスエリアです。
画像2枚目:平福郷土館の大提灯・・・・平福は、江戸初期に築かれた利神(りかん)城の城下町が起源です。
画像3枚目:播州平福・たつ乃屋醤油本店・・・・昔ながらの製法で醤油を作り続けています。(1697年創業)
画像4枚目:川端風景(佐用川)・・・・赤茶色の土蔵と川屋敷が建ち並び、時代劇のロケにも使用されます。
画像5枚目:浄土宗・正覚(しょうがく)寺・・・・楼門が美しい寺院は「道の駅ひらふく」の隣に建っています。
画像6枚目:兵庫・鳥取県境付近の田園風景・・・・鳥取道の全線開通は、2012年を予定しています。

関連記事:姫新線乗車2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-337.html

  1. 2010/05/07(金) 23:30:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<石見銀山と温泉津温泉 <2010/5/1.2[1泊2日]>② | ホーム | 揖斐高原 貝月リゾ-ト <2010/4/25[日帰り]>>>

コメント

No title

石見銀山は一度行きたいと思っているのですよ。レポート、楽しみにしています。
4枚目の土蔵、珍しいですね。赤茶色の壁が日本ぽくないなあ、と思います。傑作、押します。
  1. 2010/05/08(土) 00:28:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

石見銀山は小さい頃住んでいた場所に近いので行きたいと思っています♪楽しみです。太田市の三瓶山とか学校の遠足で嫌というほど登りました(笑)
平福は路地からひょこっと太地貴和子さん演じるマドンナが出てきそうな気配ですね。
  1. 2010/05/08(土) 02:23:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちわ、トラベルキングさん。
石見銀山には一度行きましたが、温泉津には行ったことがありません。
4枚目の写真は、いいですね。
川面に写る蔵の姿がなんとも素敵です。
傑作☆
  1. 2010/05/08(土) 10:05:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。石見銀山は、以前から訪問する機会をうかがっていました。続編をお楽しみに・・・・
赤茶色の土蔵群は、確かに珍しいですね。石垣の高さが統一されているのが美しいと思います。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/09(日) 07:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。島根県にお住まいでしたか。温泉津へ向かう際、三瓶山らしき山を確認できました。
平福は、「男はつらいよ・夕焼け小焼け」のラストを連想します。ぼたんが出てきそうですね。(笑)
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/09(日) 07:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。石見銀山は、大混雑が予想されたため、近くにある温泉津温泉の宿を予約しました。
4枚目の写真は、「天神橋」から撮影しました。土蔵群が そのまま川面に映っていますね。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/09(日) 07:53:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今年のGWは、去年より渋滞がひどくなるというニュースが流れていたので 地元でゆっくりくつろいでいました!トラベルキングさんは、温泉に行っていたんですね!
  1. 2010/05/09(日) 23:57:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。早く出発すれば、渋滞はしないだろうと予測しましたが、みんな考える事は同じですね。
近距離の奥飛騨温泉郷や北陸方面も検討しましたが、いつも通り長距離の旅となりました。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/10(月) 21:48:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/687-3d66dccc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (9)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR