トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

石見銀山と温泉津温泉 <2010/5/1.2[1泊2日]>④







<5月2日:2日目>
起床後、「共同浴場・薬師湯」へ出掛け、朝風呂を楽しんだ後、温泉津の温泉街を散策しました。
同温泉は、2004年 温泉街として初めて、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。
2007年には、「石見(いわみ)銀山遺跡とその文化的景観」として世界文化遺産に登録されています。
温泉津温泉は、映画「男はつらいよ・寅次郎恋やつれ」(第13作・1974年8月公開)のロケ地となりました。
旅館を8:00にチェックアウトし、国道9号線を大田市仁摩町まで戻り、世界遺産「石見銀山」を目指します。

画像1枚目:温泉津の温泉街・・・・狭い道の両側に、ひなびた日本旅館が建ち並びます。
画像2枚目:風情ある細い路地・・・・突き当りの古い洋館は、「共同浴場・薬師湯」の旧館です。
画像3枚目:旅館後楽・・・・「男はつらいよ」では、寅次郎が番頭をしている旅館として登場しました。
画像4枚目:温泉津港・・・・北前船の寄港や、石見銀山からの銀の積出港のひとつとして賑わいました。
画像5枚目:メモリアルやきものの里・・・・温泉津焼の登り窯は、「男はつらいよ」のロケ地となりました。
画像6枚目:仁摩サンドミュ-ジアム・・・・旧仁摩町出身の建築家・高松伸の設計による砂の博物館です。

関連記事:男はつらいよ・寅次郎恋やつれ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-432.html

  1. 2010/05/19(水) 23:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<石見銀山と温泉津温泉 <2010/5/1.2[1泊2日]>⑤終 | ホーム | ラ-メンチェ-ン研究[27] <北海道らぁめん 伝丸>>>

コメント

No title

温泉津温泉は行きましたが 登り窯は残念なことに見落としましたね。石見銀山もひなびた町で良いですよ 下駄の歯せんべい堅くてなかなか歯が立てにくいがどことなく懐かしい味でした。
  1. 2010/05/19(水) 23:37:00 |
  2. URL |
  3. 金目鯛 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

重要伝統的建造物群保存地区が初めて、というのが意外でした。道後温泉などがなりそうなものなのですが。2枚目の路地の風景を見ると、しかしそれも納得いきます。いい景色ですね。
  1. 2010/05/19(水) 23:54:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

観光バスではいけないほどの、小さな温泉街なんですね!私も、このような素朴な温泉街一度行ってみたいです!
  1. 2010/05/20(木) 06:14:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

狭いところにある街並みですね!
こういう場所だったら、のんびりできていいかもしれません
  1. 2010/05/20(木) 07:12:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

温泉津温泉には、いつか行ってみたいと思っていましたが、お写真を見る限りでは、思っている以上に風情があっていいところのですね。
  1. 2010/05/20(木) 22:51:00 |
  2. URL |
  3. 平城京三丁目 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

金目鯛様。これだけ大きな登り窯は初めて見ました。温泉街のすぐ近くにあります。
「下駄の歯せんべい」は、お土産に買って帰りました。石見銀山の数少ない名物ですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/21(金) 05:58:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。やはり、歓楽地化されていないという点が、選定の大きな理由でしょうか。
2枚目のカットは、私も気に入っています。50年ほどタイムスリップした感じですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/21(金) 06:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。温泉街の道路は、乗用車がすれ違うのが困難なほど狭く、朝夕は渋滞するそうです。
山陰には、三朝・皆生・玉造など有名温泉地が多いですが、温泉津温泉もお忘れなく・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/21(金) 06:14:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

温泉津は小さい頃親と行ったはずですが、こんな狭い道路のまったりしたところだったんですね!また行ってみたくなりました。
銀山楽しみです。地元の親戚は「しょぼい(・∀・)」と言ってますが絶対そんなことないと思うので…
なんか温泉津と津和野をごっちゃにしてる自分がいます(笑)
  1. 2010/05/21(金) 16:22:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。温泉津温泉は周囲を山に囲まれ、とても静かな場所でのんびりできました。
旅館の内湯や外湯(共同浴場)は 決して広くありませんが、泉質はよかったです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/22(土) 07:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

平城京三丁目様。到着するまでは、どんな所か少々不安でしたが、風情があっていい所でした。
最寄り駅の温泉津には、「特急・おき」の一部列車が停車します。ぜひお出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/22(土) 07:30:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。寅さんが泊まるような旅館が多くありました。(笑) 「内湯 なかのや」はオススメです。
温泉津に津和野・・・・地名の響きが好きです。石見銀山もよかったです。続編をお楽しみに。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/05/22(土) 07:43:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/691-1f8eeb78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR