トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ZIPANG JJ・DAIMLER <1/76 SCALE>



今回は、「ZIPANG JJ」(現 ジパング)で活躍した貸切車「ジパング・ダイムラ-」のダイキャストモデルです。
事業者発注品として2003年に発売されました。(エポック社製:全長155mm×全幅32mm×全高51mm)
「ZIPANG JJ」の前身は、かつて豪華観光バスばかりを揃え 一世を風靡した「中央観光バス」(大阪府)です。
2001年 同社が倒産し、「ジェイジェイ交通」が事業を引き継ぎ、さらに「ZIPANG JJ」に社名変更されました。
モデル化されたのは、富士重工製の特注車体を架装した車輌で、航空機風の小窓が並ぶ外観が特徴です。
希少価値の高い商品で、ネットオ-クションにて7000円で落札しました。(一般販売価格:3500円)

画像1枚目:前方より・・・・同車は全席・ボックスシ-トとなっており、1991年に26輌が一括導入されました。
画像2枚目:後方より・・・・ZIPANGブランドは中央観光バスの代名詞となり、現在まで受け継がれています。

■ジパング・車輌一覧(2006年頃)・・・・http://homepage3.nifty.com/nikaidate-bus/kinki3.htm

  1. 2010/06/17(木) 22:30:08|
  2. スケ-ルモデル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<智頭急行と因美線・山陰本線の旅 <1996/3/27[日帰り]>① | ホーム | 浄瑠璃寺と唐招提寺・薬師寺 <2010/6/5[日帰り]>②終>>

コメント

No title

昔、大阪方面に遊びに行くと高速道路では必ず「ZIPANG」と書いたバスを見かけましたが そういえば最近は見かけませんよね!倒産していたとは、知りませんでした!
  1. 2010/06/18(金) 23:41:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。中央観光バスの中でも、「ジパング・ダイムラ-」は異彩を放っていましたね。
最盛期はバス100輌以上を保有していましたが、現在は10輌弱にまで減車しています。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/06/19(土) 21:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラベルキングさん お久しぶりです。おはようございます。
バブルの時代に観光地で、よく中央観光バスの車両を見ました。
車体にロケットを積んだ車両は目立ってました。オリエントエクスプレス登場にも驚きましたが、飛行機風の小窓の車両にもびっくりしました。
  1. 2010/06/23(水) 06:10:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。「オリエントエクスプレス」といえば、濃紺の車体にロケット・・・・懐かしいですね。
通常の倍近い貸切料金にもかかわらず、フル稼働だったバブル期。今では考えられませんね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/06/27(日) 00:56:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

もう、この車両は見られないのですね。残念。
  1. 2010/07/07(水) 12:33:00 |
  2. URL |
  3. yagi_koubou #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

八木工房様。現在、同車は 他の貸切事業者および個人の所有により、数台が残っています。
ちなみに、岐阜では 「ジパングバス」(旧 岐阜中央観光バス)が同配色のバスを運行しています。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/08(木) 05:38:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/699-2f3086bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR