トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

北陸ロ-カル私鉄の旅 <2006/8/5.6[1泊2日]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用して北陸3県(福井・石川・富山)へ行ってきました。
岐阜から北陸方面へは、マイカ-やバスを利用するのが一般的ですが、今回は北陸地区を走るロ-カル私鉄に乗車しながら、名所・旧跡を巡るプランを思いつきました。(18きっぷは1日目のみ利用)

<8月5日:1日目>
岐阜7:19発の「区間快速」に乗車し、終点・米原には8:07に到着しました。
8:22発の「普通」に乗り換え、終点・長浜には8:32に到着しました。
少し時間があったので、長浜市内を散策しました。気軽に途中下車できるのも18きっぷの魅力です。
9:06発の「普通」に乗車しました。米原・敦賀間の普通列車には、たいてい419系が運用に就きます。
同系は寝台特急583系からの転用車で、車内に入ると車輌限界いっぱいの高い天井、寝台仕様のボックス席、A寝台の上段ベッド、折畳みドアなど当時のままの姿となっています。
終点・敦賀には9:45に到着し、9:46発の金沢行き「普通」に乗り換えました。
列車はすぐに長いトンネルに入りました。全長14キロあまりの北陸トンネルです。

10:17武生で下車し、福井鉄道・福武線に乗り換えました。福武線は、北陸本線に並行して武生と福井市中心部を結ぶ路線です。福井鉄道には、昨年の名鉄・岐阜市内線の運行終了に伴い、多くの車輌が転籍しています。
武生新10:40発の列車に乗車し、福井市内へ向かいました。乗車した車輌は、元名鉄のモ780形(揖斐線にて運用)です。福井市中心部に入ると軌道線から市内線に変わり、終点・田原町には11:35に到着しました。

田原町にてえちぜん鉄道に乗り換え、福井口へ向かいました。えちぜん鉄道の前身は京福電鉄です。
近年の度重なる正面衝突事故の影響で、京福電鉄から分社する形で再出発した新しい会社です。
福井口11:51発の勝山線に乗車し、永平寺口へ向かいました。車内には、アテンダントと呼ばれる女性車掌が乗務しており、検札業務および沿線の案内を行っていました。これも、再出発の取り組みのひとつなのでしょう。
車輌は、愛知環状鉄道から転籍した元1000系で、カラ-変更及び座席の取替えが行われ、一見しただけでは新造車と見間違えてしまいます。12:11に到着し、京福バスで大本山・永平寺へ向かいました。

永平寺は、曹洞宗の開祖・道元が開いた寺で、修行道場としては日本一の禅寺です。
七堂伽藍(山門・仏殿・法堂・僧堂・庫院・東司・浴室)からなる建物群はどれも荘厳な造りとなっており、永平寺の格式の高さを実感することができます。修行僧が数多く見られました。
☆今回は、福井鉄道・えちぜん鉄道共通一日フリ-きっぷ(1200円)を利用しました。

画像1枚目:東海道本線311系/米原にて
画像2枚目:北陸本線419系/米原にて
画像3枚目:福井鉄道モ780形/武生新にて
画像4枚目:えちぜん鉄道6101形/福井口にて
画像5枚目:永平寺・正門
画像6枚目:永平寺・階段通路

関連記事:越前海岸2010・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/51173774.html

  1. 2006/08/10(木) 21:36:26|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<北陸ロ-カル私鉄の旅 &lt;2006/8/5.6[1泊2日]&gt;② | ホーム | 何を見ているの?>>

コメント

No title

食パン列車ってまだ走っているんですね。20年ほど前に九州で乗った記憶があります。
  1. 2006/08/11(金) 06:06:00 |
  2. URL |
  3. サハシ153(食堂車) #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

色は変わってしまいましたが、岐阜市内を走っていた電車 懐かしいですね・・・(^-^*)近いうちに、岐阜市内の残っている線路も外されるそうです・・・。
  1. 2006/08/11(金) 20:29:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

サハシ様。いつもコメントいただきありがとうございます。そういえば、そんなニックネ-ムが付いていましたね。中間車改造の前面形状はまさしく"食パン"ですね。以前は、貫通扉の先頭車(月光型)を連結した編成も存在していましたが、最近見かけなくなりました。
  1. 2006/08/11(金) 21:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

aiboclubs様。同じ岐阜県人としては、市内線の廃止はさびしい限りですね。既存の線路を利用してライトレ-ルを運行する計画もあったようですが、とうとう線路も外されるのですね。
  1. 2006/08/11(金) 21:07:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

永平寺もう何年前かに出向きました。寒い冬時期、廊下の修行僧の方が素足で立つ光景は今も忘れません。電車の事でなくゴメンナサイ。
  1. 2017/04/17(月) 22:42:00 |
  2. URL |
  3. rei***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rei様。私が永平寺を訪問した際も、修行僧の方は素足だったと記憶しています。
一年を通して、外では下駄か草履を履くそうです。修行の厳しさが伝わってきますね。
どんなことでもコメントいただければ幸いです。ありがとうございました。
  1. 2017/04/19(水) 00:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/70-a3216ff0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR