トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

智頭急行と因美線・山陰本線の旅 <1996/3/27[日帰り]>②







佐用12:39発の智頭急行線「普通」に乗車し、終点・智頭(ちず)には13:25に到着しました。
同線は、山陽本線上郡と因美線智頭とを結ぶ「陰陽連絡路線」で、1994年に開業しました。
「ス-パ-はくと」(京都~倉吉) および 「ス-パ-いなば」(岡山~鳥取)は、同線を経由します。
遅めの昼食後、14:22発の因美線「普通」に乗車し、終点・鳥取には15:13に到着しました。
15:39発の山陰本線「普通」に乗り換え、終点・浜坂には16:22に到着しました。

画像1枚目:智頭急行HOT3500形/佐用にて・・・・同線の開業にともない普通列車用に製造されました。
画像2枚目:「清酒・諏訪泉」の看板・・・・智頭町は鳥取県の南東部に位置し、宿場町「智頭宿」で知られます。
画像3枚目:因美線キハ47形(国鉄色)/智頭にて・・・・因美線は、東津山と鳥取を結ぶ「陰陽連絡路線」です。
画像4枚目:鳥取駅・・・・山口駅・高知駅・徳島駅とともに、県庁所在地駅でありながら非電化となっています。
画像5枚目:山陰本線キハ58系(国鉄色)/鳥取にて・・・・急行形として大量増備された同系も残りわずかです。
画像6枚目:浜坂駅ホ-ムにて・・・・山陰海岸国立公園「香住(かすみ)海岸 洞門めぐり」の巨大看板です。

関連記事:浜坂・鳥取砂丘2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-129.html

  1. 2010/07/01(木) 23:00:00|
  2. 旅行記<1996年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<智頭急行と因美線・山陰本線の旅 <1996/3/27[日帰り]>③終 | ホーム | 智頭急行と因美線・山陰本線の旅 <1996/3/27[日帰り]>①>>

コメント

No title

そういえば、すっかりディーゼルカーが見れなくなった今日この頃ですね。そういえば、鳥取と山陽間はあまりどこも途中下車していない、ような気がします。
  1. 2010/07/01(木) 23:53:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

智頭急行は特急に比べて地味ですね!^^;
  1. 2010/07/02(金) 19:10:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。かつて、全国各地で見られたディ-ゼルカ-も、電化により数を減らしつつありますね。
山陽と山陰を結ぶ路線では、津山線・福塩線・木次線・三江線が未乗車となっています。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/03(土) 06:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。智頭急行では、ほかに同配色の特急「ス-パ-はくと」が活躍しています。
流線形の先頭車が印象的で、一度乗車したいと思っていますが、なかなか機会がありません。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/03(土) 06:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

島根に住んでた者の目からみると、鳥取は「山陰」だけどなんとなく明るい感じがします(笑)
三江線沿線に住んでいましたが30年前にすでにかなり寂れていたのでどうなってるんでしょう(笑)川沿いに山が迫ったところを潜り抜けるように走る電車。増水したときは子供心に怖かったもんです。
  1. 2010/07/03(土) 08:52:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは!
この頃にはキハ58は「普通」列車として使用されていたのですね。
定期運用に入っているのは僅か2編成だけになりました。
  1. 2010/07/04(日) 00:53:00 |
  2. URL |
  3. ものっち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

写真の電車は、今では見かける事が少なくなった電車が多いですよね!昔の電車は、頑丈そうですよね!
  1. 2010/07/04(日) 23:46:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。私は岐阜に住んでいますが、隣の愛知に憧れるのと同じような感覚でしょうか?
先日、石見銀山の帰り道、江の川に沿って走りました。川幅の大きさが印象に残りました。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/06(火) 05:59:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ものっち様。その昔、キハ58系は 長大編成を組み急行列車として走っていました。
古臭い顔つきが、私は好きです。(笑) 新型式の登場で、淘汰されるのも時間の問題ですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/06(火) 06:07:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。キハ40系は まだ全国で見られますが、キハ58系は 風前の灯となっています。
現在主流となっているアルミ製車体の気動車と比べると、昔の車両は重厚感がありますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/06(火) 06:12:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/701-7e789dc4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR