トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

クロスバイクの旅【大垣~多度】<2010/7/19>







大垣市内を出発し、養老町・海津市を経て、三重県桑名市にある「多度(たど)大社」へ行ってきました。
養老山地の麓を南下していき、帰路は養老鉄道の「サイクルトレイン」(多度~東赤坂間)で戻りました。
☆走行距離:46.5Km/所要時間:5時間(8:30出発)/実走行時間:2時間35分/天候:晴

画像1枚目:中山道 赤坂宿にて・・・・江戸から数えて58番目の宿場で、美江寺宿と垂井宿の間に位置します。
画像2枚目:建設中の東海環状道・西回りル-ト(四日市~美濃)・・・・東回りル-トより整備が遅れています。
画像3枚目:高台より濃尾平野を見下ろす・・・・木曽三川流域では、一面に水田が広がり稲作が盛んです。
画像4枚目:多度大社・上げ馬神事(毎年5月)の坂・・・・若者が騎手となり、急坂を一気に駆け上がります。
画像5枚目:神馬舎の白馬・・・・同社では、古くから馬は人々の願いを神に届ける使者として崇められています。
画像6枚目:養老鉄道600系/多度にて・・・・3両編成の場合、中間車両が自転車積込み可(無料)となります。

関連記事:近鉄養老線乗車・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

  1. 2010/07/21(水) 06:00:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<スイカ×モモ | ホーム | フォルクスワ-ゲン・タイプ1>>

コメント

No title

自転車ですか
この暑い中、タフですねぇ^^
しっかり水分補給をして
頑張ったんですね^^凄いなぁ~ポチ!

私坂道は完全に無理だけど
こんな綺麗な田園風景見ながら
ゆったり自転車もいいなぁって思います^^
  1. 2010/07/21(水) 19:36:00 |
  2. URL |
  3. ダヤン&モグ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラベルキングさん こんばんは。
クロスバイク…流れる風景も一味違って気持ちよさそうです。
私の親友も、クロスバイクとは違うかもしれませんが、
旅に出るときは、折りたたみ自転車をもって走ってますよ。
私も勧められていますが…
  1. 2010/07/21(水) 20:43:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

2枚目の田んぼの風景いいですね。これは自転車だな、と思います。傑作押します。
4枚目の坂、すごいですね。転ばせさせようといわんばかりの最後の急傾斜、これはやりたくないなあ、と思います。
  1. 2010/07/21(水) 23:33:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

自転車の旅って、体を張った旅ほど思い出に
残ったりしませんか?
  1. 2010/07/22(木) 00:48:00 |
  2. URL |
  3. まーや #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢子様。朝の涼しいうちに走破しようと考えましたが、もろに日焼けしてしまいました。
途中にしんどい坂道が幾つかありましたが、それを超えれば下りは楽チンでした。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/23(金) 00:12:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。今回は、市街地や大通りが少なく、田園風景を眺めながらのんびりと走れました。
自転車を車に積んで、旅先で気ままにサイクリング・・・・ 旅の楽しさも倍増するはずです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/23(金) 07:01:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。車では通り過ぎてしまいそうな風景も、自転車なら道端に停めてゆっくり楽しめます。
最後の急傾斜は、実は2メ-トルほどの絶壁なのです。本当に、命懸けの神事ですね。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/23(金) 07:09:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

養老鉄道の「サイクルトレイン」は、聞いた事があります!最近は暑い日が続くので 自転車での旅行も大変ですよね!
  1. 2010/07/24(土) 22:51:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ま-や様。走行距離46.5Kmは、東京都内サイクリングに次ぐロングランとなりました。
途中でお尻や腰が痛くなり大変でしたが、思い出に残る自転車旅となりました。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/26(月) 00:21:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。今回は、帰路を「サイクルトレイン」と決めていたので、遠くまで行けました。
夏場の日中は体力的にもたないので、サイクリングは早朝や夕方にしたいと思います。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/07/26(月) 05:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

久々のクロスバイクの旅レポ、楽しく拝見しました。
車の旅のいいけれど、やはり自転車も悪くないですね!
次はどちらへ?
  1. 2010/08/01(日) 18:04:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。今回は、およそ8ヶ月ぶりのクロスバイクの旅となりました。
今度は、「浜名湖一周」や「大阪ポタリング」も計画してみたいと思っています。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/08/02(月) 07:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/706-909cf210
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR