「妙興寺(みょうこうじ)」は、愛知県一宮市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、寺号は「妙興報恩禅寺」と称します。
臨済宗は中国禅宗五家の一つで、京都・妙心寺を本山とする妙心寺派は、臨済宗最大の宗派となっています。
「妙興寺」は1348年に創建され、画像の「庫裡(くり)」は火災焼失により1897年(明治30年)に再建されました。
「庫裡」とは仏教寺院における伽藍の一つで、僧侶が居住する場所であり、台所を兼ねている場合もあります。
禅宗寺院の庫裡は 切妻建築の「妻」を正面とし、白壁に縦横に渡された柱・束・梁・貫の構成が美しいです。
また、大棟には煙出し用の櫓(やぐら)をのせ、全国の禅宗寺院で同じ様式の庫裡を見ることができます。
関連記事①:松島 瑞巌寺・庫裡(6枚目画像)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/33556707.html
関連記事②:鎌倉 円覚寺・庫裡(5枚目画像)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/44133432.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。