トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

プチ栗きんとんめぐり




「栗きんとん」(栗金飩)は、岐阜県東濃地方名産の栗を使った「高級和菓子」です。(中津川発祥)
栗に砂糖を加えて炊き上げたもので、茶巾絞りで栗の形をしており、非常にしっとりとしています。
栗の収穫が始まる9月から冬にかけて手作りで製造され、1個170円~200円程度で売られます。
生産地は中津川市・恵那市に集中し、両市内には栗きんとんを製造する和菓子店が軒を連ねます。
東京・名古屋・大阪などのデパ-トでも販売されるほか、インタ-ネットによる通信販売も行われます。
画像は、中津川駅で販売されていた「プチ栗きんとんめぐり」(1350円)で、5店の栗きんとんが入ります。

画像1枚目:プチ栗きんとんめぐり・・・・中津川市内の有名店の栗きんとんを1個づつセットにしています。
画像2枚目:化粧箱の裏面に貼られた各店の製造シ-ル・・・・賞味期限は2~3日程度となっています。
画像3枚目:5店の栗きんとん・・・・通常は6店分が入りますが、今回は「川上屋」が2個入っていました。

■kuri kinton.info・・・・http://kurikinton.info/index.html

  1. 2010/09/27(月) 21:00:06|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<奥美濃 郡上八幡散策 <2010/9/19[日帰り]> | ホーム | 旅行記 INDEX <東日本編 ①>>>

コメント

No title

この商品、アイデア勝ちですね。中津川がクローズアップされるなら、ライバル同士が手を組むのも「あり」ですよね。
現地で食べ歩くのも良さそうですね。
サイトをみたら、以前に同僚から土産にいただいた「すや」さんのきんとんも載っていました。
  1. 2010/09/28(火) 01:11:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラベルキングさん おはようございます。
各店の「栗きんとん」が味わえる…ナイスアイデア!
シンプルなお菓子だけに、食べくらべができますね。
私の友人は、岐阜県恵那市に住んでいて、この時期になると
「すや」さんの栗きんとんを送ってくれます。秋を感じます。
  1. 2010/09/29(水) 05:41:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tea rose様。本来なら、自店の製品を競って販売するはずですが、「中津川の栗きんとん」をPRするには有効な手段ですね。セットに「すや」は入っていませんでしたが、有名なお店らしいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/09/29(水) 06:50:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。各店の栗きんとんを食べ比べしてみましたが、微妙に甘さや食感の違いがありました。
岐阜から送ってもらえるんですね。羨ましいです。「すや」の栗きんとんも食べてみたいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/09/29(水) 07:21:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

美味しそう!!!!
来月は自分の誕生日なのでケーキの代わりにこれをインターネットで買ってみようかなぁ♪日持ちしないところが本格派ですね。
  1. 2010/10/01(金) 00:00:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

先日、地元のテレビ局で栗きんとん作りの放送をしていましたよ!地元の栗を使っていると思っていましたが、時期によって使用する栗の産地を替えているそうですよ!
いろいろな店の栗きんとんが入った詰め合わせ食べてみたいですが、中津川に行かないと販売していないような・・・・。
  1. 2010/10/01(金) 01:06:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。購入した時点で製造日にばらつきがあり、賞味期限の短いものからいただきました。
遠くに居ながら、ネットで簡単に特産物が手元に届く・・・・ 便利な世の中になりましたね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/10/03(日) 06:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。栗は種類によって収穫期が異なり、製造時期により最適な栗を使用しているんですね。
詰め合わせは、中津川駅前の「駅前観光案内所」にて販売されています。ちょっと遠いですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/10/03(日) 07:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

主におせち料理に使われる「栗金団」とは全く違う、和菓子なんですね。

以前一度他の方のブログで知りましたが、勿論食べたことはアリマセン。
  1. 2010/10/03(日) 12:38:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。そうです。あの艶のある「栗きんとん」(栗金団)とは全く異なるものです。
先日テレビで観ましたが、長野県の小布施(おぶせ)でも「栗きんとん」が売られているようです。
コメントありがとうございました。
  1. 2010/10/04(月) 23:50:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/725-494821ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR