トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

房総半島と北関東周遊の旅 <1996/3/20~23[3泊4日]>④







<3月22日:3日目>
国民宿舎を8:30にチェックアウト、太平洋に沿って走り、関東平野最東端に位置する「犬吠埼」に到着しました。
車は銚子市街を経て利根川を渡り、茨城県波崎(はさき)町に入りました。国道124号線を北上していきます。
鹿嶋市にある「カシマサッカ-スタジアム」に立ち寄り、鹿島灘に沿って国道51号線を北上していきます。
旭村・大洗町を経て水戸市に入り、「千波(せんば)公園」「偕楽園」「常盤(ときわ)神社」を周りました。

画像1枚目:犬吠埼灯台・・・・日本を代表する灯台の一つで、「世界灯台100選」にも選ばれています。
画像2枚目:茨城県立カシマサッカ-スタジアム・・・・Jリ-グ「鹿島アントラ-ズ」のホ-ムスタジアムです。
画像3枚目:千波公園・水戸光圀像・・・・水戸藩2代・徳川光圀をたたえ、「水戸黄門まつり」が開催されます。
画像4枚目:偕楽園・・・・岡山市の後楽園・金沢市の兼六園と並び、「日本三名園」の一つに数えられます。
画像5枚目:偕楽園の梅林・・・・毎年2月下旬から3月下旬にかけ、「水戸の梅まつり」が開催されます。
画像6枚目:常盤神社・・・・徳川光圀・徳川斉昭を祀り、葵紋の印籠を模った「印籠守」が有名です。

関連記事:水戸・鹿島神宮1998・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-574.html

  1. 2011/01/11(火) 00:00:00|
  2. 旅行記<1996年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<房総半島と北関東周遊の旅 <1996/3/20~23[3泊4日]>⑤ | ホーム | 多賀大社と観音正寺・長命寺 <2011/1/2[日帰り]>②終>>

コメント

No title

こんばんは♪

水戸の偕楽園ってすごく有名ですけど、どうでしたか~?
梅を見に行ってみたいのですが、茨城は観光するところありますか~?
次の記事を見て決めたいと思います^^☆ポチ☆
  1. 2011/01/11(火) 00:49:00 |
  2. URL |
  3. baros #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一昨年偕楽園行きました~。梅は終わりかけでしたけど高台の邸宅みたいなところからの眺めがよかったです。
梅が咲いてなくても、雪のころ行っても素敵なお庭だろうなと思いました♪
  1. 2011/01/11(火) 23:06:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ゼミの合宿で足尾へ行った帰り,友人たちとドライブして偕楽園を訪れた頃は,梅などちっとも面白くありませんでしたが,近頃は梅を見るとしみじみキレイだなと思う様になりました.偕楽園もそれ以来行っていませんが,今年もきれいな梅の花を咲かせるでしょう.
  1. 2011/01/12(水) 10:47:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎です こんにちは
水戸の偕楽園はこれから賑わいを見せますね
傑作pochiです
  1. 2011/01/12(水) 17:45:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちわ。
立派な灯台ですね。世界の灯台百選ですか。道理で立派ですね。
風格が、日御碕灯台にも似てますね。
就職して7年間横浜にいたんですが、千葉から向こうにはほとんど行ったことがありません。
梅の偕楽園は見ごたえありそうですね。
傑作☆
  1. 2011/01/12(水) 19:47:00 |
  2. URL |
  3. 河童 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

初代 Jリーグのチャンピオンチーム たしか「鹿島アントラーズ」でしたよね!優勝した時は、地元がすごく盛り上がっていましたよね!
  1. 2011/01/12(水) 22:58:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

犬吠埼は灯台からボーっと眺めるには絶好の場所ですね。
何もかも忘れられるような感じになってきます。
  1. 2011/01/13(木) 10:56:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

baros様。「偕楽園」は、ちょうど梅が見頃を迎えていました。天気が悪く残念でしたが・・・・
茨城の観光地といえば、ほかに「袋田の滝」や「筑波山」が有名です。続編をお楽しみに・・・・
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/13(木) 22:58:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。邸宅は、「好文(こうぶん)亭」と呼ばれる茅葺屋根の日本家屋のことですね。
同園では、「つつじまつり」(5月)や「萩まつり」(9月)も開催され、四季を通じて楽しめます。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/13(木) 23:10:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。若い頃、小さい車に乗って友人4人で出掛けたドライブ旅行が懐かしいです。
早くも、梅の開花が発表された場所がありますね。近場でいいので、梅園を訪ねてみたいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/13(木) 23:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。今回は駈け足で周ったため、「偕楽園」をゆっくりと散策できませんでした。
できれば、「水戸の梅まつり」の開催期間に、もう一度訪問してみたいと思っています。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/15(土) 22:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河童様。島根県の「日御碕(ひのみさき)灯台」もまた、「世界灯台100選」に選定されています。
千葉県は南北に長く、房総の海や養老渓谷など見所いっぱいです。ぜひ一度、ご訪問ください。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/15(土) 22:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「鹿島アントラ-ズ」は、国内の主要タイトルにおいて史上最多の14冠を誇っています。
鹿嶋市周辺は人口が少ないものの、試合の際は いつも超満員になり盛り上がるそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/16(日) 08:17:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。訪問した時は、雨天で風も強く、早々に車に引き返した記憶があります。
2回目に訪れた際は好天に恵まれ、灯台に上って太平洋を一望しました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/16(日) 08:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

偕楽園も後楽園も行った事がありません
兼六園は知ってますがとラベルキングさんは
この3箇所でオススメは何処かな?

今回旅された房総半島・北関東辺りは
ご縁が無くって行った事無いので
こちらの記事で旅行気分味わえましたm(__)mポチ!
  1. 2011/01/16(日) 14:45:00 |
  2. URL |
  3. ダヤン&モグ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢子様。三名園の中で一番印象に残っているのは、大名庭園が美しい岡山の「後楽園」です。
昨秋に訪問された東北よりはアクセスがしやすいので、ぜひ関東へもお出掛けください。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/01/16(日) 22:29:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/753-37c70b76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR